メニュー
メニュー
ランキング
新着順
マイページ作成 (無料)
ログイン
検索
詳細検索
検索
検索
トピ作成
ランキング
新着順
お気に入り
マイページ
文字の表示サイズ
小
中
大
トップへ
掲示板
記事
記事一覧
ヘルプ
初めての方
使い方
マイページの使い方
よくあるご質問
サイトマップ
関連サイト
OTEKOMACHI
読売新聞オンライン
ホーム
ヘルス
とろいのを直す方法
このトピを見た人は、こんなトピも見ています
こんなトピも
読まれています
とろいのを直す方法
お気に入り追加
レス
14
(トピ主
0
)
tarako
2005年5月12日 12:06
ヘルス
私、30代子持ちです。
子供の頃から、動作がとろかったのですが、気づいたのは20代後半、とろいのがいけないことだと知ったのもその頃です。
その後、ストップウォッチを使用するなど努力しましが、直りません。
昔とろかったけど現在は素早い方など、直る方法をご存じの方は教えて下さい。
トピ内ID:
これポチに投票しよう!
ランキング
0
面白い
0
びっくり
0
涙ぽろり
0
エール
0
なるほど
レス
レス数
14
レスする
レス一覧
トピ主のみ
(0)
このトピックはレスの投稿受け付けを終了しました
1
2
先頭へ
前へ
1
10
/
14
件
次へ
最後尾へ
並び順:古い順
全て表示
本文を開く
ストップウオッチ?(汗)
しおりをつける
萌子
2005年5月14日 05:36
私もトロいけど、直すの無理。
そのトロさ、良い方の個性に変えてみれば?
トピ内ID:
...本文を表示
機敏
しおりをつける
社交ダンス
2005年5月16日 04:57
何でも早く片付けるをいつも気にかけてみては?
これは1時間で終わらす、30分できれいにすると心に決めていつも行動すると機敏になっていく様な気がします. 訓練しかないのでは?
トピ内ID:
...本文を表示
私も
しおりをつける
Mio
2005年5月17日 09:19
私も子供の頃とろかった方かも知れません。確か、親にも怒られていたような…?
それに、就職1年目の同期の中では一番仕事が遅かったです。その時は、一生懸命やってたので、あまりそれが悪いとか落ち込みませんでしたが。
多分、人それぞれのペースってあるんだと思います。それを外れると、焦りや、手落ちが出てしまうので、無理に直そうとするのは良くないのでは?
ちなみに、仕事は何年か経つにしたがって、何が必要で何が必要じゃないか分かるようになったので、ずっと早くなりましたので、やっぱり慣れと、時間を気にするのよりは、集中力が大事かな、と思います。
時間を効率化しよう焦って、事故を招くことを考えれば、とろいのなんて全然悪いことではありませんよ。
それでも、とろいって周りに怒られたら…自分なりに集中して作業をすることくらいを心がけられるしかないでしょうか。とにかく、自分を責めてもあまり良いことはないですよ。
あまり参考にならなくてすみませんでした。
トピ内ID:
...本文を表示
個性
しおりをつける
けんろ
2005年5月17日 14:06
要領の悪いトロさなら改善法もありますが、動作がゆっくりなのはその方の個性ですよね。直すのはなかなか難しいでしょうし、無理に直す必要も無いのでは。せっかちな私には、おっとりしたトピ主さんがうらやましく思えます。
トピ内ID:
...本文を表示
自覚があるなら。。
しおりをつける
トロイ歴20年
2005年5月18日 02:23
先の事を考えて行動するようになると、行動のトロサをカバーできますよ。券売機では並んでいるうちにお金の用意をしておくとか。。
その時にやろうとするとトロサが際立ってしまうので、私は先の事を考えての行動を心がけています。
トピ内ID:
...本文を表示
わたしも悩んでます。
しおりをつける
やぶへび
2005年5月18日 12:46
わたしの場合はトロイというよりノロイです(苦笑
どうしてなのー!といつも自己嫌悪。
出かける支度とかも何時間も前からやりはじめるけど
気づくと時間ギリギリ。遅刻もしょっちゅう。
時間にルーズなのは人にも嫌われるし
わかっているのになかなか直りません。
幼稚園の頃からすでに遅刻が多くて
祖母にも「まぁそういう子だと諦めてる」なんて言われていました。
けど友達とかは7時とかに起きてるのにわたしは8時に起こされてたので、祖母に「頼むから早く起こして」とお願いしたら。
何言ってんの!寝不足するわよ!と言われ
結局、毎朝時間のない中必死でした。
それでもいくら急いでもギリギリか遅刻の毎日。
わたしの遅刻癖みたいなものはそこからきてるのかな?なんて考えたりも。
セラピーとかでなんとかならないかとも思います。
そんな自分を愛せれば問題ないと思うのですけど
すごくストレスに感じるのであれば
プロの方に相談してはどうですか?
トピ内ID:
...本文を表示
常に具体的に次やることを考える
しおりをつける
凛子
2005年5月18日 15:07
次のことをどんどん考えていくようにするのはどうですか?
私にもトピ主さんのようなタイプの友人がいます。
「私ってトロイから・・・。」ってことを彼女も自覚しているのですが、どうもボーっとしている時間が人より多いんだと言っておりました。
そういう空白の時間をなくすよう努めてみてはいかかでしょうか?
トピ内ID:
...本文を表示
とろい&不器用です
しおりをつける
私も仲間
2005年5月19日 09:34
上記のような状態なので、社会に出ると非常に苦労します。
今は、仕事を辞めています。それから自分の生活を見直しをして出来るだけすばやく、丁寧に何でもこなすように自分で研究しています。
お互い、がんばりましょうね。
トピ内ID:
...本文を表示
「とろさ」もタイプによりけり
しおりをつける
ララ
2005年5月20日 13:02
動物病院の待合室で、うちの犬の容態が急におかしくなった時の事です。
診察開始時間より少し前だったのですが、院長の奥さんが大急ぎで処置にとりかかってくれました。
同時に「先生呼んで来てっ!!」と若いアシスタントの女の子に指示。するとそのお嬢さんは、
とろ~っと「先生、お呼びですぅ」と別部屋に呼びかけ、
とろ~っと戻ってきました。
もちろん先生には、緊急なことがまったく伝わっていません。
奥さんが「ちょっと、急いで呼んで!」っともう一度指示。
再びとろ~っと呼びに行きました。
トピ内ID:
...本文を表示
「とろい」もタイプによりけり(つづき)
しおりをつける
ララ
2005年5月20日 13:04
このタイプのとろさは、ほんっとうにイライラします。
こういうとろさは「空気が読めない」ゆえだと思います。
トピ主さんが、どんな感じでご自分をとろいと思うようになってしまったのかは分かりませんが、
もし周りの空気に合っていないような行動をとるとろさなら是非とも、改善したほうがいいと思います。
周りが慌てている時や、忙しいそうな時は、自分も「こういう時は何をしたらいいか」と考える、とか。
単に動作がゆったりしてる、というだけなら、
むしろガサツに見えなくていいと思います。
私は動作がチャチャカしているので、ゆったり優雅に動ける人に憧れます。
トピ内ID:
...本文を表示
1
2
先頭へ
前へ
1
10
/
14
件
次へ
最後尾へ
並び順:古い順
全て表示
本文を開く
レス一覧
トピ主のみ
(0)
あなたも書いてみませんか?
トピを作成する
他人への誹謗中傷は禁止しているので安心
不愉快・いかがわしい表現掲載されません
匿名で楽しめるので、特定されません
[詳しいルールを確認する]
アクセス数ランキング
その他も見る
その他も見る
マイページ利用でもっと便利に!
お気に入り機能を使う
ログイン
注目トピ
編集部から
編集部からのお知らせはありません
からのおすすめ
Twitter
Follow
発言小町大賞0