私の子供はアジア同士のハーフです。
漢字の国同士なのですが、読み方の問題で
外国名と日本名を全く違う名前にしたいと考えて
います。外国名は主人の名字、日本名は私の名字を
使用し、もちろん名前も全く違う字です。
例:外国)呉勇俊 日本)佐藤太郎 のように・・。
今は外国在住なので、こちらでは外国名で戸籍登録済み。更に日本国籍を留保するため日本にも出生届を提出しますが、この名前って受理されるのでしょうか??ちなみに手続き上、現在住んでいる国の戸籍謄本も提出します。これにはもちろん外国名がすでに記載されています。
また、2つの名前を持っている方がいらっしゃいましたら、ご意見や実際の使い分けで感じていることを教えて頂けたら、幸いです。
よろしくお願いします
トピ内ID: