結婚して7年の34の妻です。長い不妊治療を得てようやく病院で妊娠判定がでたその日の夜、主人から、付き合っている人がいて本気で、今妊娠4ヶ月だ、認知して養育費や生活費をはらい、これからも付き合っていき、その人の子供の父親の役割もしっかり果たしたい、と言われました。。
私は身寄りがないし、病気もあるため、離婚はしない、私の子供もきちんを愛情を注ぎ、責任を果たしていくつもりだ、わたしに愛情もある、と言われました。
ただ、愛人への認知や養育費、通いを認めないなら、離婚するしかないが、その場合でも経済的援助はきちんとする、といわれました。
わたしは、離婚したくありません。夫への怒りより、悲しみやショックや音を立てて崩れていきました。。
私の病気が3年ほど3軒の病院への通院でも発見されず、その間痛みがあって夫婦関係がうまく持てず、その原因がわからず、うまくいかなくなっていました。やっと、病気がわかったときには、夫はほかに気持ちが移っていました。夫を責めた事もありました。
日常的な痛みで、余裕がもてなかった私に多くの原因はあると思います。
自分で精一杯で、主人へ向ける気持ちが減っていたのだと思います。ただ、わたしなりに精一杯、やっていたつもりでした。それでも足りませんでした。
妊娠した今、痛みは軽減しました。。
この2週間、苦しみながら、いろんなことを考え、泣いて、生きてきました。
皆様の意見、よろしくお願いいたします。
なお、私は34ですが、流産率が高い病気で、出産後、子宮と卵巣の全摘出を3軒の病院で薦められています。不妊治療は主人も協力的で、最後の胚移植は私が治療をやめないように、愛人の妊娠を黙っていたとのことです。
トピ内ID:7189420998