そんなの自分で考えて決めろよ、というかたも多いと思います。
しかし、職場で人を雇っている人や、先輩、管理職から見た
「本音」ってどうなのかなと思ってトピを立てました。
簡単に自己紹介します
アラサーの一般事務職女性。都内近郊在住。
結婚して半年ほど。そろそろ子づくり始めようかというところです。
現在は妊娠していません。
しかし、主人のお給料が激安のため、私も働かないととてもではありませんがやっていけません。
1年ほど前に転職してきました。
よく自己啓発書なんかを読むと「出産しても働きたいなら、会社から”是非復帰して欲しい”と思ってもらえるように高い能力を身につけよ」とあります。
正論だと思います。
しかし、私は20歳の女性でもできるような事務をしています。営業や企画、専門職ではないので「仕事の能力」を客観的に表しづらいです。
もちろん、ミスをしない、期限までに仕事を仕上げる、内外の人に感じよく接する、など気を付けていますがこんなの超当たり前のことですよね。
事務職って「伸び率が低い仕事」だと思うのです。
そういう女性が妊娠したら、会社あるいは上司先輩としては「人件費かかるし仕事はフツーなんだから辞めて欲しい」って思うのでしょうか。
もし自分が雇う側なら「法律的なこともあるし、特に秀でていなくても
ミスがないとか時間や期限を守るとか、精神的にも体力的にも強いとか
いわば、普通であればそのまま復帰してもらってもいい」と考えるかな・・・。
甘い考えなのかもしれませんね。
やっぱり平均レベルの事務職は、妊娠したら仕事続けてはいけないでしょうか。
トピ内ID:6036179617