義実家で義母が甥っ子を預かっています。義母の一日はこんな感じです。朝7時に義姉が預けた後、義母が甥にご飯を食べさせ、保育園に連れて行き、延長保育後に迎えに行き、夕飯・お風呂を済ませた午後8時に義姉が甥っ子を迎えに来る、という毎日を過ごしています。
義実家で甥っ子を預けるにあたって、暇つぶしにビデオを見せるために新しくデッキを買うことになりました。値段は4万円。このお金を義姉を夫で折半するそうです。…夫が使うことがない、甥っ子専用をなんで夫が支払うのか、とモヤモヤします。私が知らないだけで、今まで買っていた電化製品も夫が折半で払っていたみたいです…。テレビは地デジ化に向けて45インチ?を買ったそうです。大きいほうが甥っ子が喜ぶし、アニメの音をキレイに聞きたいからウーハー付きのらしいです。いくらだったかは知りませんが…。私に相談もなく、買っているみたいなので、夫のお小遣いでどうにかしてるっぽいのですが、電化製品の数からみて、どうやって工面しているのか心配になりました。私に「電化製品のお金を出して」といわれているのではないので、放置するしかないです…。
義実家の人達は私実家の人達と、なにかと真逆です。価値観とか生活全般とか…。たぶんすり合わせができない人達だと割り切って付き合っています。
だから、この件も変だなーと思っても普通なんでしょう。
夫は奨学金やらローンと、義実家が生活資金が足りないので給料の半分を家に入れていたので、結婚した時からマイナススタートでした。生活は大変ですが、なんとか節約しています。ケチケチした毎日なのに、義実家の(私にとって)どうでもいい家電に夫のお金が使われているのは、なんだかむなしいです。どういう経緯で折半になったのか…モヤモヤです。
最終的に「うちの親はこんな事しないのに」と比較してしまいますが、他人なので比較するだけ無駄ですよね。
トピ内ID:7120448249