40代の主婦です。
今度姉夫婦が海外に生活になることになりました。
短くて2年、長くて5年
姉夫婦には子供はおらず、私の子供をとても可愛がってくれています。(5歳女児)
出産時にもそれなりに包んでくれ、お正月にはお年玉
子供の誕生日にはいい洋服を買ってくれ
実家に帰ってくると私の子供が喜んで遊びに行くほど
ずっと遊び相手になってくれるような優しい姉です。
私は思い返せば、姉が結婚した時は学生でお祝いも親が出してくれ
後はこれといってなにかを贈ったりしたこともなく
もらってばかりだったなと
母親に相談したのですが、母親が20万包んだのであなたたちは子供もいるんだし
お金がかかるから何もしなくていいわよと言うのですが
やっぱりしばらく離れてしまうのに
なにも渡せず、じゃあバイバイでは気がすみません。
現金が1番使い勝手がいいと思うのですが、気持ちの問題とはいえいくら包んでいいか見当がつきません。
震災の影響もあり、姉は実家を心配して出発を延ばし義兄だけ先に出ています。
その日も平日で見送りにもいけず、姉の時も平日なので見送りにいけません
義兄は現地から子供宛に手紙も何通も送ってくれています。
多分姉が行けばまたさらに子供に何かしら送ってくると思います。
夫は両親がいいって言うんだからやらなくていいだろう
子供に手紙でも書かせて持たせればいいとそんな感じです。
10万ぐらい本当に気持ちとして包んだほうがいいでしょうか?
きっと姉は受け取れないというと思いますが
来年祖父の13回忌があるので、その時に帰国代の足しにしてよとか言うつもりなのですが
皆さんならどう思いますか?
やっぱり何もしないほうがいいのでしょうか?
トピ内ID:2223643643