次男のお嫁さんが、毎年わたしの誕生日と母の日にプレゼントをくれます。
次男の稼ぎはあまりよろしくなく、お嫁さんも病気がちのため働けません。
かなり質素にして生活しています。可哀想になるくらい。
息子には小遣いを渡しているようですが、お嫁さんの分がありません。
色々必要な物も、欲しい物もあるだろうに、我慢しているようなのです。
わたしへのプレゼントを買うお金で、たまには買ったらいいのにと思います。
わたしへのプレゼントを買うお金。
どんなに苦労してやりくりして捻出しているのかと思うと、すまない気持ちでいっぱいです。
毎年、お礼を言ったうえで
「でも無理しないで。わたしはいいから、あなたの必要な物を買いなさいな」
と言うのですが、毎回その後の母の日や誕生日には、お嫁さんからわたしへのプレゼントがあります。
去年はかなり物入りで、なにかと出費が多い年だったようです。
それでも、千円程度の品に、お嫁さん直筆の温かいお手紙を添えて渡してくれました。
今後、どうしたらいいでしょう?
やはり今までどおり、今回のことはありがたくお礼を言って、次回からは遠慮すると伝えたものか
それとも、次回からは余計な遠慮や心配などせずに、ただ純粋に有り難く喜んだほうがいいのでしょうか?
ちなみに次男夫婦の家は、我が家から車で1時間ほどの距離にあります。
「とうさん、かあさん」と言って、お嫁さんは毎週のように遊びに来てくれます。
玄関に駆け入ってきて、たまに「ただいま!」と言うことがあります。
わたしが入院したとき、よく見舞いに来てくれました。
お嫁さんとの仲は、世間的にみれば良好なほうだと思っています。
トピ内ID:7288734824