皆様のお考えを聞かせてください。
私は今、妊娠後期の妊婦です。出産予定日まであと1か月となりました。
出産予定日の1週間前に、夫のいとこ(姑の妹の子供)の結婚式があります。
私たちは広島に住んでおり、式は東京です。(ちなみに夫実家は関東なので義両親とは別居。)
夫が自ら立ち合い出産を希望してくれたので、予定日直前なので残念だけど式には欠席させてもらおうと夫婦で話し合っていました。
そんな時、姑から夫の携帯電話に電話がありました。
「出席すると返事したの?」「早くハガキ出しなさい!」
夫は理由と欠席するつもりだと言いましたが聞く耳持ちません。ハガキの返信期限もまだです。
数日後再び夫に電話があり
「考えは変わった?」「妹には息子は喜んで出席するから~」
と言っといたそうです。
こちらは夫婦で決めていることなのに、上から目線の言い方と勝手に返事したことに夫がとうとう怒って、電話を切りました。
何度も折り返し電話があり、出産よりもいとこの式のほうが大事だと言い、わーわー騒ぎ、関係ない話まで持ち出して、自分の言うことを聞け―とパニックになっている様子。
わが子の出産よりも、いとこの式が大事だとどうして姑に決められなければいけないのでしょうか。出産の立会は諦めろと言われたそうです。
式に出なさい!親の言うことが聞けないのか!とわめいていたそうです。考え方がズレていると思いませんか?
翌日、姑から直接私の携帯電話に電話。留守電に「聞きたいことがある」と入っていました・・・かけなおしました。
私が夫をひきとめて式に出席させないようにしていると妄想されていました。
同じようにわめきたくないので、ゆっくりと真実を言いました。姑の頭の中は、嫁の言うことか親の言うことかどっちを聞くのかと意地になってるんだなぁと気づきました。
夫を式に出席させるべきでしょうか?
トピ内ID:2042461573