今年婚姻届提出、来年結婚式、披露宴を予定している32才女性です。
式について私の両親からわがままだと言われています。
長くなりますが、経過を順を追って説明します。
私と彼は実家が遠方なので、最初両親は「式は二人の好きなところでしなさい。こっちの親戚のことは考えなくていいから、向こうの意向にそうように」と言われていました。
そこで、彼の希望に添って彼の実家に近い東京で式と披露宴をすることに決めました。
私の両親は最初は「それでいい」と言っていたにもかかわらず、いざ式場を予約する時になって「東京は遠すぎて両親しか出席出来ない。それでもいいなら東京でしろ。」と言ってきました。
私はどちらかというと両親よりも親代わりに育ててくれた祖父母に出席してほしかったので彼に相談したところ「じゃあ、ひよこの実家の方で式と披露宴をして、俺の地元では親族お披露目パーティをすればいい」と言ってくれました。
また、彼の親も大変有難いことに「結婚式は花嫁が主役だからひよこさんのことを第一に考えなさい」と快諾してくれたそうです。
そこで両親に伝えたところ「こっちで式をやれなんて言った覚えはない。嫁に行く立場なのに自分の側で盛大にやってどうする。みんなからわがままだと言われてもいいのか。向こうの地元で式と披露宴をして、こっちでは食事会だけにしろ」と怒られました。
しかし、それでは祖父母に結婚式に出席してもらうことが出来ません。
私が小さい頃から「ひよこの結婚式に出たい」というのが祖父母の口癖でぜひかなえてあげたいのです。
しかし、彼の地元には電車で7時間近くかかり、数年前に腰の骨を折った祖父が行くのは不可能です。
祖父母に結婚式に出てほしいという私の願いはそんなにわがままでしょうか?
トピ内ID:3090691584