以前、非英語圏のインターナショナルスクールに子どもを通わせていた者です。我が家の子ども達はそのままお隣の英語圏の国の大学に進学し、卒業しました。
先日、ひょんなことから同じ時期にインターナショナルスクールに通っていた日本人のお子さん達の進学先を知る機会があり、驚きました。早稲田、慶応、上智といわゆる有名校にほとんどの子ども達が進学しているのです。
でも実はインター校では、英語の習得も難しく、外国のお友達とうまく交われなかった子ども達がほとんどです。もちろん中には、とてもよくできた子どもさんもいて、納得できる部分もあるのですが、この有名校の高確率は不思議でなりません。
帰国子女入試は一般入試よりも有利と言われる事も多いですが、現在は帰国子女の数も多く、狭き門でそんなに有利なわけではないと思っていましたが、実際のところはどうなのでしょうか?
トピ内ID:4754685542