東京の下町暮らしの女性です。
タイトルのことについて、ご意見を頂けたらと思います。
私の住んでいる地域一帯はマンションが増えてきましたが、昔から住んでいる方の一戸建ても多いです。
その場合、猫の額ほどの庭もなく、家屋のほかのスペースがあれば駐車場や物置にしていっぱいいっぱいというおうちが多いです。
そういった状況の方たちの一部が、歩道にはみ出るほど植木鉢を並べたり(棚を置いている家も多い)
街路樹の植わる歩道のわずかな土スペースに花を植えたりしています。
見ている分にはきれいですが、人によってはだんだんエスカレートして、人二人分ほどの狭い歩道の半分も植木鉢を並べたり、白線を引いただけの一方通行の道でも白線までプランターで占拠したりする光景がよくあるんです。
それが、ちょうど園芸によいこの時期から増えていきます。
あんまりひどいところには区に相談の電話をかけようかと思うのですが、クレーマーでしょうか。
自分の住む町内会の役員さんに相談したところ、その人自身が容認派で、お店をしているせいか積極的ではありませんでした。
問題点として
・街路樹に好き勝手な種類の花を植えるので統一感がなく景観が悪い
・街路樹のスペースに別の木を植えてしまい、若い街路樹のほうが負けて枯れそう
・手入れが悪く、蔓や枝が伸びて歩行者の服や腕、足に引っかかり、時に擦り傷ができる
・鉢植えに場所をとられて歩道をすれ違えない
・歩道を歩けなくて車道に出る歩行者がいて、危ない
私の田舎の実家の近所では、隣の空き地に勝手に家庭菜園を作った人が、地主の依頼で整地に来た業者に畑をつぶされたともめていることがありました。
私なら自分の土地じゃないのに園芸なんてできません
公共でも他人の土地でも、やってしまう人は注意とか怖くないんでしょうか?
トピ内ID:9560832474