特にキャリア志向もなかったのですが、気がつけば大学卒業以来ずーっと働いている40代のワーキングマザーです。
自分の母親、姉妹、友人も仕事を持っている人が多く、これまで特に考えていなかったのですが、子供の同級生のお母さん達には専業主婦の人が多く、最近、自分の価値観について考えることがたびたびです。
専業主婦の方たちは、「家計をやりくりしている」という自負を持っていて、経済観念がしっかりしていて、とても偉いなあと思うのです。
その上、「パパが自分自身にもしものことがあった時にって、マンション経営とかいろいろ考えてくれているの」「夫が出張の時に買ってきてくれたバッグよ」等と、とても愛され、大切にされ自信に満ちている様子。
私など、日ごろ忙しく家事も子育てもやっているのだから…ということをいい訳に「自分へのご褒美」と結構な無駄遣いをしては、自己嫌悪に…。
一方で、変な平等意識からか?「夫にお金を出してもらっても楽しめない…」自分がいます。
持家も半分は自分が出し、リゾートマンションに至っては、自分で買いました。
かといって、家事を夫が分担してくれることもなく、何だかな…と思う時もあり。
でも、結局、自分の価値観とあきらめるこのごろです…。親の影響かな…。
トピ内ID:9506957398