30代の主任看護師です。
この4月に異動してきた病棟は、数年前に各部署の困り者ばかりが集められた部署で、
人間関係がものすごく悪いのです。
現在の看護部長に代わってからは積極的に職員の入れ替えを試みたのですが、
この病棟の看護師の受け入れを断られたり、新たに配属された看護師たちが次々と辞めてしまったりで、
スタッフの入れ替え作戦は失敗に終わってしまいました。
今回私が「病棟の雰囲気をよくする」という使命を与えられこの病棟に異動してきたわけですが…
職場の空気の悪さは想像以上のものでした。
師長はワンマンで部下の意見は聞き入れず趣味は犯人探し。
15人の看護師は全員40~50代の大ベテランですが会話のほとんどが他人の悪口。休憩時間中も悪口でしか盛り上がらない。
その日休みの人が悪口の標的となっている。3月末で退職された前任の主任の悪口もまだ言っている。
他人のあらや仕事の抜け探しに没頭する。といった具合です。
こんな病棟に配属されて1ヶ月が過ぎました。
毎日悪口や愚痴を聞かされていますが決して同調はせず
「へぇ、そうなんですか…」とただ聴くだけにしています。
誰に対しても平等に対応し、その人の良いところに目を向ける。看護師の先輩としての敬意を表する。
あいさつは元気に。なるべく楽しく明るい話題を持ちかける。
患者さんが不快な思いをしたり不利益を被る事のないように。医療事故を未然に防ぐことができるように。
私が心がけていることはこのようなことですが、私一人の力では到底かないそうもありません。
今後、私はどういうスタンスで働いていけばよいのでしょうか。
私の役割って、一体どういうことだと思いますか?
そもそも、私の努力の結果はあらわれるのでしょうか。
叱咤激励、冷静なご意見を是非よろしくお願いします。
トピ内ID:7142045826