同級生の夫が、4月の末に定年退職しました。
夫は、18歳以降、ずっと都会暮らしです。
夫の田舎の実家には母親がひとり住まいです。
田舎では、当然のように、長男の夫は実家に戻ってくるものと考えられています。
しかし文化、長年の生活習慣があまりにも違ってしまい、私たち夫婦は、戻るに戻れない状態になってしまいました。
今までのすべてを捨てて死んだ気になれば、戻れるのでしょうが、その気になれずに悩んでいます。
私達は、年に数回田舎に帰省し、姑と一緒にすごしますが、あと何日で自分の家に戻れるという思いがあって、我慢しながらすごしている状態です。
夫も、母思いの気持ちはあるけれども、姑の性格の悪い面を認識していて反発する気持ちとが入り混じり複雑なようです。
姑の最期は、もちろん看て差し上げるつもりですが、まだ元気なうちは離れて暮らすのがお互いのためだと思います。
私と同じような状況のかた、いらっしゃいますか?
皆様はどのように乗り越えられているのでしょうか?
ご意見をお聞きしたく、よろしくお願いします。
トピ内ID:7016061392