1歳3ヶ月の娘に関する相談です。母乳のみをあげていた時には、私の母乳の出があまり良くなかったせいか常に平均以下(成長曲線では25%のあたり)だった娘の体重が、離乳食をあげるようになってから急激に増えてきています。
最近、ママ友何人かから「丸くなったね。」とか「ご飯を沢山食べてるんだね。」と言うような事を言われた為心配になって体重を量ったところ9.8キロありました。身長は74センチです。前回体重を計ったのは1歳の誕生日の頃でその時には8.5キロ、71センチだったのでここ3ヶ月で1.3キロも増えている事になります。
ジュースは飲ませていませんし、甘いものもフルーツやドライフルーツ以外は食べさせていませんが、ここ最近断乳をしたのでそのことから気をそらすためにおやつを沢山、だらだら際限なく食べさせていた事などが体重の増加に繋がったのではないかと猛反省しています。
ちなみにおやつは、レーズン、チーズ、あかちゃんせんべいなどです。
私自身は中学あたりから太りだし、痩せたり太ったりを繰り返して今は肥満体形です。子供の頃は痩せていました。主人も30代後半からの中年太りです。
私の母は子供の頃から太っていたそうで今でもぽっちゃりです。なので、娘も太りやすい体質だと思います。
このままでは幼児肥満の道まっしぐらかと思うと不安です。まずは、おやつのだらだら食べを止めさせようと思っていますがその他ではどのような事に気をつければよいのでしょうか?また、お勧めのおやつなども教えてください。よろしくお願いします。
トピ内ID:2441627281