こんにちは。
私は第2子出産を機に、春から専業主婦となった30歳の女性です。
夫の母親なのですが、何でもお金の話しになってしまい、
会話をする度に疲れてしまいます。
結納代わりの食事会で、私や両親の目の前で婚約指輪の額を聞かれたのが最初です。
私が彼に贈った時計の額、結婚式の費用、新婚旅行の旅費も聞かれました。
全て夫婦で準備したので詳しくは答えませんでしたが、夫にはしつこく聞いていたようです。
結婚後しばらくは共働きでしたが、私の年収と貯金額、
第1子出産後は出産費用、保育料、子供の衣服の額、学資保険額、家賃、
第2子の節句に私の実家から贈られた飾りを見て「いくらだったの?」と、
とにかく「額」を知りたがります。
義家は裕福ではありませんがお金で困った様子もなく、
義母はずっと専業主婦で、今は義父共々年金暮らしです。
夫の話によれば昔からお金の話をする家だったそうですが、
私ならまだしも私の両親にさえもお金の話をするのは無礼ではないかと思い、
義母にお金の話はしないように、夫から言ってもらいました。
けれど、この春に両家両親を招いて節句祝いをした際、
私の両親に対して、節句飾りの額を聞く事がありました。(出前のお寿司の額も)
夫が「失礼だ。金額を聞いたりお金の話をするのは下品だ」と言ったのですが、
あまり気にした様子はなく、後日も我が家が家を購入した際の頭金はいくらだったか聞かれました。
毎度毎度、はぐらかし、少し嫌みに「やだお母さん品がないですよ~」と言ってみたりします。
私は額を口にしたことはありませんが、ネットで調べて大よその額を「これくらいでしょう?」と、
聞いてきたりして、とてもストレスに感じています。
今後の付き合いもありますし、厳しい言い返し方はしたくないのですが、どういう切り返しが効きますか?
トピ内ID:8573634500