入院中の母(77才)のことで教えていただきたいことがあります。
一年半前、脳出血の後、脳梗塞を起こし更に誤嚥性肺炎となりずっと入院しています。今は状態としては落ち着いているのですが、寝たきりで言葉がしゃべれず、ずっと鼻からの経管栄養です。
今回、家族で話し合って長い療養生活になりそうだから、胃ろうにしようと決めて、手術を受けるため一時的に転院しました。
手術前の胃カメラの時に、母の喉に痰が山のように溜まっていて、取れるだけ取ったら、その下に化石のように固まった痰が層になっていて気管を狭くしていたらしく、胃カメラのファイバーを通すと更に気管が狭くなり、酸素不足になって危険な状態になり酸素吸入を受けたとのとのこと。
痰には菌がいっぱいでいつ又、誤嚥性肺炎になってもおかしくない状態といわれました。
このままでは、母の寿命はそう長くないだろうからリスクを冒して胃ろうにすることはないでしょうとも言われ、大変ショックを受けています。
1年半療養していた病院の痰の吸引や口腔ケアにも今は不信感でいっぱいで、またその病院に戻って申し入れをしても、どう対処していくのか・・・痰が蓄積されていくのではと不安です。
どなたかこんな化石のようになった痰を誤嚥性肺炎を起こさないような方法で取り去ることができないか教えていただきたく宜しくお願いします。
トピ内ID:2742000770