先日、友達といっしょにはじめて居酒屋へ行きました。
日本全国どこにでもあるチェーン店だそうです。
店に入ると、店員がまず飲み物の注文を取った後、注文をしていないにもかかわらず、小皿に盛った料理を「お通し」ですと称して、テーブルの上に置いていきました。「お代わりは自由です。」というので、それに箸をつけながら、他の料理を注文しました。
会計を済ませ、店を出た後、よくよくレシートをよく見ると、「お通し・・・○○○円」となっているではありませんか!
注文をしていない料理に「○○○円」をとるとは、一体どういうことでしょうか!
メニューを確認したときには「お通し」などという料理の値段は記載されていませんでした。
お金を請求するなら、せめて価格ぐらいは記載してほしいと思います。
一体「お通し」とはどのようなものでしょうか? これは日本の常識的な商習慣でしょうか?
居酒屋に詳しい方、教えてください。
トピ内ID:5484920905