トピックスを開いてくださってありがとうございます。
私は15、6年前に大学の英文科を卒業したものです。
現在 就職活動中です
当時 我が母校はまだ英文タイプを授業で取り入れており
(よく昔の映画で出てくるアレです!)
講義も文学作品が中心で会話にあまり力を入れていませんでした。
まさに読み書き中心でした。
社会人になってから、英文科出てるのに
英会話が出来ないのはまずい、恥ずかしい!と思い
語学留学、仕事後の英会話スクール、自宅学習と必死に取り組み
30過ぎてから、やっとこさTOEIC900点を取りました。
会話も仕事を通じて、ビジネスレベルは何とか大丈夫になりました
ただ語学スキルだけでは仕事にならない現実もあり
常に他の分野の勉強も地道に続けておりますし
日本に住んでレベルを維持していくのは大変です
最近、語学が苦手な方からの質問攻撃に困っています。
就職活動の面接で、かならず資格欄を総攻撃されます。
大学でみっちり勉強できたからだと説明しても
相手は納得いかない表情です。
4年間専攻していたのに、出来ないほうがよっぽど
変だと思うので、なぜわざわざ突っ込まれるのか分かりません。
その時間を自己アピールなどに回してもらいたいのに・・・
首都圏にいたときは、英語が出来る方が周りに沢山いたので
特に何も言われませんでした。最近 地方にきてから
嫌な思いをする機会が増えた気がします。
面接に行くたびに”もったいないよ、よそ行きなさい”と門前払い・・・
地方だと、英語使う仕事といえば英語教師しかありません
他の可能性に挑戦するチャンスすらないのかと落ち込む毎日です
もし音大出てる方が事務職に応募したら、同じように
ピアノを弾けるところにいったら?とか言われてるんでしょうか?
トピ内ID:0504130133