みなさんのご意見を聞かせてください。
我が家と私の実家は歩いて三十秒ほどの所にあるのですが、夫は実家の仏事には出てくれません。お盆も一人で遊びに行ってしまいます。
夫の実家は親戚づきあいを絶っているので法事などに触れたことがありません。義理の両親も若くはありませんし、不幸があった場合には仏事を行うことになります。私の実家でそういったことを覚えてもらえればと思っているのですが、本人は気にしていません。他人の法事に出る必要は無いという考えもあるようです。
両親は、嫁に行ったのだから私も実家の仏事に出なくてもいいよといってくれるのですが、私の父は母の実家の仏事に毎回出ていたし、それが当たり前だと思っていたので夫の態度に納得いきません。
うちは熱心な信者でというわけではなく、檀家にも入っていない浄土宗の家ですが、盆暮れ彼岸には墓参りに行き、盆や法事は近所のお寺から住職に来てもらって読経してもらいます。
このように妻の実家近くにお住まいの方はどのようにされているのでしょうか。
トピ内ID:1289725082