喜怒哀楽をあまり出さずに育ちました。30代後半主婦です。4人姉弟で、3人は学校の先生と話すのも大好きで、勉強かスポーツが得意でした。
私は先生、勉強、スポーツ苦手で比較されてるようで嫌でした。友達はいましたが心開けず、学校生活にいい思い出はありません。同じ環境で育ったのに…。それからあまり好奇心が無く、感動する事が少ない子供で冷めてました。思い当たるのは母が厳しかった、人前で叱られたり何か言われるのが嫌だったという事です。
育児をするようになり何故?と考えるようになりました。今子供関係の付き合いで、自分を出せず苦しく、そんな自分に苛立ち、子供が哀れに可愛いそうに思う事もあります。今までがこんな生き方ですから、どう自分を出したらいいか分からず、出した時でも、言わなければ良かった…と後悔ばかりしてしまいます。
心理学の本も読みましたが解決できません。過去の自分像が邪魔して、思いきって今の自分を出した時、もう一人の冷めた自分が笑っています。上手く気持ちを伝えられませんが、心からの感動、感情が無いのだと思います。こんなモヤモヤした私ですが、アドバイス頂けたら嬉しいです。
トピ内ID:1786874045