こんにちは、30代の女です。
私は最近、某子ども英語教室で講師として働き始めました。
帰国子女だったわけでもなく、数ヶ月の英語圏滞在経験しかありません。
大学では英文科を卒業しました。
卒業後も趣味のように英語を勉強し続けています。
一番最近のTOEICは835点をとりました。
英検は準1級持ってます。いま1級を目指して勉強中です。
でも、先生として、英語の実力に自信がもてません。いつも焦りと不安を感じています。
英語が流暢に話せる能力と、英語を教えることが上手という能力は、別で、
後者のほうも先生として、同じくらい大事だと思っています。
英検1級の語彙や文法の知識だって、小中学生くらいの子どもに教えるのにはほとんど役立たないでしょう。
そして、たしかに私の発音はネイティブには劣ってます。
でも、短期留学してたときに、国籍のごちゃ混ぜのクラスで授業を受けていましたが、
スペインの子や、北欧の子の話す英語は
思いっきり訛っていて、聞き取りにくかったにもかかわらず、
彼らは積極的にディベートに参加していて、それを見て私は、
発音よりも、意見を持ったり、積極的に参加することが大事なんだと思ったのも事実です。
でも、毎回、生徒の保護者に、「先生は、海外に住んでらしたんですか?」とか、
「帰国子女なんですか?」と聞かれる度にグッサリと傷ついています。
海外経験少ないのに、先生って名乗ってすみません・・・と思ってます。
やっぱり、先生は海外経験がないとだめでしょうか・・・?
トピ内ID:3335424797