同居の舅がとってもかたくなです。
ことあるごとにしきりたがり、他の人の意見は聞き入れない。
また、他の家族がやっていることに「違う。そんなやり方じゃだめだ」とダメだしをして、自分のやり方を押しつける。(明らかに、現代にそぐわない昔のやり方を強要する)
うまくいけば「ほら見ろ、私の言うとおりだっただろ」とご機嫌。
うまくいかなければ、不機嫌で、あやまろうともしない。
多分、「わあ!やっぱりお父さん(おじいちゃん)の言うとおりにしていたら間違いが無いね!やっぱり頼りになるね!」
と思って(言って)もらいたいんだと思うのです。
実は、私の実祖母もそういう性格で、年を重ねるごとにどんどんひどくなり、最終的には、家族みんなから無視されています。
私も煙たがり、「またばあちゃん、変なこと押しつけてくる」と無視している一人ですが、もっと症状が軽い若い頃に、なにか手を打っておけば、ここまでひどい性格にはならなかったのでは?と思うこともありますので、舅も今なら、まだ間に合うのでは?と思いますが、どのようにすれば良いかわかりません。
最近は孫を道路で遊ばせて夫が注意しても聞き入れないなど、命の危険にかかわるようなこともありまして、ほおっておけない状態になってます。
姑と夫が「子供のことは親が決めるべき」と言い、「わしのやり方が正しいに決まっている」と子供の前で怒鳴りあいが始まります。喧嘩のたびに姑と夫が論破して勝つのですが、舅は「私が正しい。みんな神経質すぎる。それでは孫がかわいそう」と思っているので、翌日からはまた元の黙阿弥です。
舅とどのように接すれば、自分のやり方を押しつけて来なくなるのでしょうか?姑と夫は、毎回、きつく叱って釘をさすしかない。と言っていますが、他に手はないかと悩み中です
トピ内ID:0346466274