ずっともやもやしていたのですが、周りに聞く訳にもいかないので、こちらで質問させていただきたいと思います。
数年前に離婚をしました(当時私31歳、元夫29歳)。
婚姻生活は2年弱、主な離婚理由は、嫁姑問題・元夫との性格の不一致・夫からの暴言などです。
元夫側に非があったことは、元夫も認めています。
私たちの場合、私が外しておいた婚約指輪を元夫がいつの間にか夫の持ち物が入っているところに収納し直し、結婚指輪も同じく・・・で、流れで婚約指輪も結婚指輪も、元夫が持って行きました。
私の感覚では、贈られた婚約指輪などは、妻側が持って行くものかと思っていたのですが、普通は返却するものなのでしょうか?
惜しいと思う訳ではありませんが(離婚を言い出したのは私ですし、いかにも婚約指輪なので、他でつける機会はなさそうです)、世間一般的にそういうものなのかな、と疑問に思っています。
ちなみに、元夫はちょっと(結構?)ケチです・・・
給与は同世代の中ではかなり多い方でしたが、婚約指輪は給与1ヶ月の半分(30万円くらい)のものを私が選んだ形です。
トピ内ID:5077878309