6区画の小規模な分譲に越してきて3年になります。
他の世帯も同時期に入居し、子供も幼稚園~低学年と同じ世代の子供を持っています。
初めのうちはお互い仲良くなろうと子供同士が外で遊べば、その母も出て井戸端をしていました。
でも、段々と、私は働いているので時間が合わないのか(よそのお宅は専業が多い)、挨拶程度になっています。子供同士は、放課後に時間が合えば遊ぶこともあります。
母が「ご近所とは深入りしない方がいい、絶対。仲違いするから」と言います。
近所のお母さん同士で互いの家を行ったり来たりお茶飲みしたり、変わらず井戸端をしているのを見ると、寂しさを感じる時があります。
私の母の世代(70歳代)と私の世代(30~40歳代)では、考え方も少なからず違うと思うのです。
今時のご近所づきあいはどのような感じなのか、やはり、私の母の言うようにベタベタしない方がいいのか皆さんのご近所づきあいを教えていただきたいです。
トピ内ID:6508519869