4年生の女の子の母です。
良く遊んでいたとても仲良しのお友達をAちゃんとBちゃんとさせてください。
進級し、クラスが変わってからAちゃんBちゃんが目も合わせてくれなくなったと
先日娘から聞き、ショックを受けています。
娘が通り過ぎると、二人でコソコソ話をし、娘のことをチラチラ見て笑ったり、
すれ違う時、声を大きくして二人でとても楽しそうに通り過ぎるのだそうです。
娘にはこうなった理由がよく分からないらしいのですが、以前Bちゃんとケンカをして
泣いて帰ってきたことがあり、それでかもとは言っていますが、その後も遊んだりしていました。
二人と習い事も一緒の為に今はとてもつらい思いをしています。
幸い、新しいクラスで仲の良いお友達ができ、クラスの中では明るく楽しく
過ごしている様子ですが、
ふとした時に悲しい思いが込み上げてくるのか、切なそうな顔をしているのを
見るといたたまれません。
Aちゃんのお母様は世話好きで、PTA役員に毎年なり、
先生へのお土産もよく渡しています。人脈は広いです。
クラス替えも毎年AちゃんもAちゃんの妹さんも学年主任の先生のクラスになるのです。
以前Aちゃんともめた女の子とは一緒のクラスになりませんし、
もしかしたら、今年も要望を出して娘と違うクラスになったのかもしれません。
娘の今の担任がAちゃんの2年生の時の担任です。
家も近所なので、できれば以前のようにまた仲良くしてもらいたいのですが、
娘とAちゃんBちゃんの事を、二人の母親に相談すればよいのか、
担任に相談すればよいのか、もう4年生なのでこのまま様子をみるのが良いのか
悩んで、悩んで、一日中頭のどこかでこの事を考えてしまいます。
二人の母親とは会えば世間話を少しする程度の仲です。
どうか、ご意見をお聞かせ下さい。
トピ内ID:3960756639