一年ほど前に都内から隣県の現在の住居に引っ越してから感じるようになった事なんですが…
今までは賃貸住まいでフルタイムで働いていましたので、近所の方とは朝夕の挨拶くらいしかありませんでした。
それが最近、近所の奥さんが誰かと立ち話をしていたり、近所のスーパーで通路を塞ぐように立ち話する方々を目にしてからちょっと不思議な気がしてお伺いしたいのです。
私も女ですからお喋りするのは嫌いではないし、ランチタイムや仕事帰りのカフェでたまに話してはいました。
カフェや喫茶店で座っての長くても1時間程度の会話を楽しんでいました。
でも先週お見かけした近所の奥さんは夕方の5時過ぎから、6時半頃までの1時間半にわたる長時間でした。
なぜそんな事を気にしたかと言えば、夕方玄関前のプランタの水遣りをしてから買い物に出掛けようとドアを開けると
お隣さんの玄関前で立ち話をしている二人がいたので(今、水を撒いたら二人の足元が濡れちゃう…)と思い諦めて
買い物を終えて帰宅後に撒こうと思い直して、お二人に軽く挨拶をして出掛けました。
その後、銀行に寄ってカフェで読書して、スーパーで買い物したら1時間半は経っていました。
しかし家の道への角を曲がると…お二人はまだ立ち話中!私は少し驚きました。
私の中での立ち話って5~長くて10分程度の事だと思っていたので、まだ話してた二人にビックリ。
話しが長くなりそうになったら「家に入ります?」と誘って家の中でお茶でも出して話すイメージだったので…。
家の前の道が傾斜地の為、上にある我が家で水を撒くと下にあるお隣側に流れて行くのでその日は諦めました。
それから気を付けて見てみるとスーパーなどでも長い立ち話をする方々が気になるようになりました。
伺いたいのは、ナゼ家やカフェなどで話さないのか?ベンチのある公園でも良いですけど…。
トピ内ID:8523968384