まず、今年35歳になります。フリーターの定義では、34歳まで。フリーターには、派遣社員も含みます。
わたしは大学在学中に病気になり、5年かかり卒業しました。卒業後は、仕事に就くことができずに、フリーターをしていました。(2000年の卒業で、ゼミ生10人中就職できたのは3人のみ)
その後結婚し(専業主婦)、3年前に離婚。現在も、フリーターをしています。
職歴がまったくない状態です。
紹介予定派遣は、派遣先の会社が紹介料の支払いを拒み、社員になれず。ハローワーク紹介の会社は、給与面でアルバイト並みの名ばかりの社員(販売員)をしました。そこでは、体を壊しましたが、労災の認定の話が出てくると、自主的に退職するように言われました。
その次には、男性のみが社員の会社(不動産会社の営業)で、女性ということで。パートに落とされました。
現在、事業仕分けの対象になっている会社にパートで勤務しています。
仕事がしたいですが、まったく仕事につけません。どうしたらいいのか?
ご意見をお待ちしています。
トピ内ID:1137979255