主人の母と同居をする自信がありません(主人の実家を改装して住むことになります)。
自分でいうのは変かもしれませんが、責任感が強い私は、食事、洗濯、掃除を全て自分でしないといけないと思うのではないかと思います。
そのため、大好きなスポーツジムにも通えない・・・これだけが気がかりです。
現在は、職場にも近い場所に住み、昼間は仕事をして、夜は週3でスポーツジムに通っています。
そのため、主人の夕食は、自分であたためて食べてもらっています。
主人は、理解してくれているのか、不満は多少あるようですが、今のところは許してくれています。
この生活のリズムが、同居をするとなると、田舎になるので職場は車で45分、スポーツジムも車で30分になります。
まず、一番不安なのは、義母にしてみたら、息子がレンジでチンして夕食を食べてるなんて絶対に許せないと思うのです。
今は離れて生活しているため、知ってはいても、文句を言われることはありません。
自分のやりたいことのために、同居を拒むのは理由がとおらないとはわかっています。
でも、今は義母も「同居はしたくない」と言って、中古物件などのチラシを見せてきたりします。
ただ、主人が長男としての義務だと思っているようで、「同居をする」と言っているのです。
しかも、私のいないところでは、「お母さんも、ひとりで寂しいと言っている」というのです。
私は、「お義母さんもまだ元気でやりたいこと(パチンコ)にも自由に行きたいだろうし、もう少し(5年、10年)してから同居でもいいんじゃない?!」と言っています。
嫁と同居することを義母は嫌ではないのでしょうか?
どちらが本当の気持ちなのかわかりません。
同居を始めたら、光熱費などお金のことも気になってしまって・・・
普通はどうされているのでしょうか?
トピ内ID:1458870627