初めてトピします。
些細な事ですがこれってありなの~?
と純粋に疑問なので教えて下さい。
幼稚園年中さんの子供の授業参観の後、
仲の良いママ友5人&その子供達でランチに行く事になりました。
場所は車で5分ほどの大手ハンバーガー屋さんです。
おのおのの車で向かいました。
私は家に用があったので「先に行ってるね~」と一番最初に
幼稚園を出ました。
家に寄りお店に向かうとまだ誰も来ていません。
その後ぱらぱらと同じ幼稚園の制服を着た子供がきたので
「この子達も偶然ここで食べるんだな~」
と思っていたらなんと私たちのランチのメンバーが10人に増えていました!
おそらくママ友のうちの2人が
「私たち○○バーガーで食べるから一緒に行こうよ~」
と私が一旦家に帰った時に誘ったんだと思います。
でもその増えた5人の内3人は話した事の無い人でした(顔は知ってる程度)
しかも「誘ってよメンバー増えたよ~」とかの説明も無く食事は始まりました。
会は楽しかったし私も大人ですから嫌なそぶりもみせませんが
3日前から「授業参観のあと一緒にランチしよう」
とむこうから言っおいて勝手にメンバー(しかも私の知らない人)
増やすかな~?
というもやもやした気分です。
私だって正直、授業参観の最中に
「今日のランチ会○○さんもさそいたいな~でも△△さんとはお友達じゃなさそうだし」
とか思ってました。
正直「自分はそうしないからそうされて気になる」
といったところだと思います。
私の幼稚園ではこうだよ!という経験談やそれは気にしすぎだよ~
という意見も幅広く頂きたいです。
長い文読んで下さりありがとうございます。
トピ内ID:3805322507