結婚して半年の専業主婦です。
夫は空手を教えていますがそちらではほぼ収入は無く、
夫の両親が残した不動産の賃貸収入で生活しています。
生活費は充分にもらっています。
夫は一人っ子でご両親も他界していますが、
高校生の頃から両親とは別の住宅で一人で生活していたようです。
結婚後は義母の住んでいた家をリフォームし新婚生活が始まりましたが、夫がこれまで住んでいた住宅もそのままにしてあり、身の回りの物ほとんどがそこに置かれたままで新居には僅かな着替え程度しかありません。
私達は結婚相談所で知り合い、一年足らずで結婚しました。夫はもうすぐ50歳、私も40代前半です。お互いの年齢が年齢だけにそれぞれの習慣や考え方の違いはあるものだと思っています。でも、何か気に入らないことがある度に元の家に帰ってしまい、話し合いも出来ないまま何日も帰ってこないことが度々あります。
結婚して夫婦になったからには今までの生活が変化すること、ある程度の妥協が必要になることは仕方がないと思うのです。
喧嘩しても一つ屋根の下で生活して、そのうちなんとなく仲直りのタイミングを見つける・・結婚ってそういうものではないでしょうか。楽しい時もあれば、嫌なことも起こる、そんな日々の生活から夫婦になっていくのではないでしょうか。
そんなに自分の生活を変えたくなければどうして結婚しようと思ったのか不思議です。なぜ結婚したのか問うたことがありますが、幸せな家庭を築きたかった・・・とのことでした。夫の意味する幸せな家庭とは自分の生活は変えずに自分の都合のいい時だけ妻に傍にいて欲しいということなのかもしれません。
私の考えが狭量すぎるのでしょうか?
もう彼と普通の結婚生活を送ることは無理なことで、離婚したほうがいいのでしょうか。
こんな夫婦関係って普通じゃないですよね?(泣)
どうすればいいのかわかりません。
トピ内ID:0874368129