私40代のルビーと申します。
76歳の父の病気についてご相談させてください。
5年ほど前に脳梗塞を発病、現在要介護度1の認定を受けており、投薬治療と通所型リハビリデイサービスへの週1回の通院を続けております。
この度転びやすくなった為総合病院で検査を受けたところ、多発性脳梗塞、そしてパーキンソン症候群の症状が出ているとの診断をされました。
お医者さまからは、これまでどおりの投薬を続けること、散歩などでなるべく体を動かすことという指示を受けました。また、リハビリの回数を増やすことはあまり意味がない、という事も言われました。
いろいろネットなどで調べてはいるのですが、このような診断を受けて、今、家族としてどのような対応をするべきか大変悩んでおります。
たとえば、私はリハビリの回数を増やすことは効果的ではないか?と思うのですが。。。
どなたかこの病気について詳しい片、どのような些細なことでも構いませんのでアドバイス頂けませんでしょうか?
もしこちらからの情報が少ないようでしたら、お知らせいただければと思います。
なお、父は10年ほど前に事業に失敗し、残念ながら経済的に余裕はありません。
皆様、どうぞよろしくお願いいたします。
トピ内ID:7084424343