初めてトピ立てます。
私は某小学校1年の補助(国語算数)を今年からやり始めました。
悩みは担任の態度、なのですが。
最初、時間割をどこから貰えばよいのかわからなかったので、先生の机の上にあったお便り(時間割記入してありました)をコピーして時間通り出勤しました。
水曜日のことです。私は2組補助です、2組さんは図工、図工、国語、算数にっていたので3時間目に間に合うように出勤したところ、国語、算数、図工、図工になっていたようでびっくりしてしまいました。
丁度学年主任が通りかかったのでそのことを報告すると、今日のところは取り合えず図工を見てください、ということで図工室に行き、2時間費やしました。
次の日の朝、担任に呼び出され、とても強い口調で昨日の時間割どおり来て貰わないと困る!と言われてしまいました。取り合えず私は以前コピーしたお便りを見せたのですが、『それは間違いです』と表情も変えずに言われてしまいました。
それと、これが一番傷ついたことなのですが。。
『授業中、メモを取らないで下さい、保護者からクレームが来ています!』と言われました。
補助教員も学習指導案を提出するので、他の補助教員に聞いてもみんなメモは取っている、ということです。
この二つの点を学年主任に伝えたら、非常に驚いていました。時間割が変更になることは常にあることだけどそれは担任が知らせる事、それとメモを私が取るのはとても気になると本人(担任)も言ってはいたけどそれなら自分で伝えてくださいとは言ったが、保護者からクレーム云々というのは初めて聞いた、との事でした。
学年主任に言わせれば、授業内容をメモされて憤慨するのは自信の無い証拠だからあまり気にしないようにといわれました。
それにしても新学期が始まったばかりです。
3月までどんな対応をすればよいでしょう。。
トピ内ID:0538035613