メニュー
メニュー
ランキング
新着順
マイページ作成 (無料)
ログイン
検索
詳細検索
検索
検索
トピ作成
ランキング
新着順
お気に入り
マイページ
文字の表示サイズ
小
中
大
トップへ
掲示板
記事
記事一覧
ヘルプ
初めての方
使い方
マイページの使い方
よくあるご質問
サイトマップ
関連サイト
OTEKOMACHI
読売新聞オンライン
ホーム
仕事
深夜のアルバイト
このトピを見た人は、こんなトピも見ています
こんなトピも
読まれています
深夜のアルバイト
お気に入り追加
レス
13
(トピ主
0
)
働きたい
2005年5月20日 03:03
仕事
小学生と幼稚園の子供を持つ主婦です。
日中に働きたいのですが、実力も経験も乏しく、難しいです。
下の子が小学生に上がってからフルに働きたいです。
とりあえずは深夜のアルバイトを考えています。
食品などの工場(流れ作業)や宅配便の仕分け、ファミレスがありますが、どなたか経験された方がいらっしゃいましたら、何でもいいのでアドバイスをお願い致します。
女性でも安全に働けるところがいいのですが。
体力にはまあまあ自信が有ります。
トピ内ID:
これポチに投票しよう!
ランキング
0
面白い
1
びっくり
0
涙ぽろり
0
エール
0
なるほど
レス
レス数
13
レスする
レス一覧
トピ主のみ
(0)
このトピックはレスの投稿受け付けを終了しました
並び順:古い順
10件ずつ表示
本文を開く
ドタキャンしない人なら、
しおりをつける
経験者
2005年5月22日 11:05
工場でも、ファミレスでも、コンビニでも、求人広告を出しているところで、すぐにでも採用されると思います。
ただし!
「うちはシフト制で働いて頂きますので、突然の欠勤は、とても困ります」
「お子さんが発熱されたりしても、出勤は出来ますか?」
と、必ず訊かれます。
それに即答できなければ、何処に行っても採用は難しいでしょう。
そして、「深夜に働く」というのは「夜更かしする」とは全く異なります。
慣れないうちは、帰宅してもすぐに眠りにつけず、疲れを翌朝まで残しがちになります。
次第に家庭生活が荒れてきて、家族に反対されて、辞めていく主婦さんが多いです。
一度、働こうと思う深夜帯に、ジーンズなど身体を締めつける服に着替えて、無駄口を叩かずに、ひたすら床磨きをしてみてください。
一時間持たなければ、時給制のバイトは諦めた方が良いです。
トピ内ID:
...本文を表示
コンビニのお弁当
しおりをつける
みのりん
2005年5月22日 11:37
を 作る 工場なんかどうでしょうか?
マニュアルに沿って おかずなんかを 詰めていく作業です
私の地域でもよく募集されてます
送迎あり わりと 待遇もよかったと思います
ただ 子育てしながらの深夜の仕事は思ったよりきついですよ
朝 子供達を送り出してから 一眠りと いっても
いつのまにか 昼過ぎになって
あわてて 家事をして という具合で
時間に追われっぱなしになるでしょう
人間 やはり 夜に睡眠をとるのが一番理にかなっているそうです
三交代のお仕事についてる方は 早くふけると聞きました
できれば やはりお昼の仕事 探されるほうがいいんじゃないでしょうか
トピ内ID:
...本文を表示
横だけど・・
しおりをつける
あみ
2005年5月22日 12:48
ファミレスとかのバイトなら深夜じゃなくてもいいんじゃないですか?
確かに時給はいいけど、
子供が学校、幼稚園に行っているなら昼間もアルバイトできますよね?
友人は深夜アルバイトして、朝方帰ってきていることがマンションの方に知られ、
水商売?ってうわさされましたよ。
それに経験が乏しいから日中の仕事は無理、
下の子が学校に入ってから正社員に・・と考えてるそうですが、
経験が乏しいうえに、年齢的にもだんだんマイナスになるんじゃないですか??
トピ内ID:
...本文を表示
ミスドでバイトしてました
しおりをつける
M
2005年5月23日 02:35
子供が小さい頃、ミスドで働いていました。
21時から1時までの勤務。
営業時間は23時までだったので
2時間セールス(ドーナツ販売)をして
閉店後の掃除やレジ締めをしていました。
キッチンでは、その時間帯なら製造は終わっているので
片付け、掃除、翌朝の準備です。
主婦、学生、フリーターが多くて
わいわい楽しく仕事していました。
辞める頃には(7年勤めました)時給が800円
(22時から時給が1.25倍になり千円)
夏休みや盆正月は学生の稼ぎ時で
主婦は休みも取りやすかったです。
ただ、翌朝は疲れが残るようになり
子供も大きくなったので先月辞めました。
覚えることは多かったけど
どんなにスローな人でも1ヶ月勤めれば
自然と覚えます。
夜の時間帯は、客数が少ないので
ゆっくり覚えられました。
髪の色はきつい茶髪禁止、爪は短く。
食品を扱う仕事ですので
身だしなみチェックはありました。
店によって時給などは違うので
問い合わせてみてください。
トピ内ID:
...本文を表示
工場のバイト
しおりをつける
ナナ
2005年5月25日 11:39
工場のバイト(コンビニのお弁当を流れ作業でつめていく作業)をやったことがあります。
面接3分くらいで、「じゃあ、明日から来て」
って言われました。
すごくしんどいですよ! 2秒に1個くらいお弁当がどんどん流れてきて刻んであるきゅうり(冷やし中華のお弁当でした)をひたすら黙々とのせていく作業です。
1時間がすごく長いんですよ。そして、みんなピリピリしてる。会話なし。休憩時間は10時間のうちたったの5分。ぼーっとしてる時間なんてないんです。
少しでも休んでいると怒声がとんできます。
忙しくて、しんどくて
時給はすごくよかったけど、結局1日で辞めました。
1日しか体験してないので、他の工場は状況が
違うかもしれません。
でもファミレスやコンビニの方がよーっぽど楽だと
思います。
ただ、他の方の意見もあるように昼のバイトを普通にやった方が健康的だと思いますよ。
トピ内ID:
...本文を表示
さらに横ですが・・あみさんへ
しおりをつける
元キャプテン
2005年5月25日 13:08
子供がいて、何かあったときの預け先を確保できていないなら深夜はおすすめです。
それに昼間はなかなか空きが出ないですよ。
トピ内ID:
...本文を表示
入力系は?
しおりをつける
働き蟻
2005年5月25日 16:47
お住まいの場所にもよりますが、夜~深夜早朝、シフト制でデータ入力のアルバイトとか募集している会社もありますよ。
文字入力、テンキーくらいで難しい知識は要らないようです。
昼間も家事とかあるので、体力を要するものよりは、座って仕事できる方が、楽ではないかと思います。
そうゆう私も、経験者ではなく、これから昼間の仕事と掛け持ちで週3回くらい働こうかと思っているところなんですが・・・
ネットで探すと、アダルト系のモノもありますが、あくまでも、通常のデータ入力です。
トピ内ID:
...本文を表示
ライン作業のものは止めたほうがいい
しおりをつける
鞠
2005年5月27日 11:19
一度ラインに入ったら、子供が熱を出したなどで帰られると非常に困ります。代わりの人間を呼ぼうにも、深夜ですので無理があり、数もこなせなくなるので、多大な迷惑がかかります。
私がやっていたときに途中で帰宅できた例は、親類が危篤と連絡が入った人と、意識を失って倒れた人だけです。
それに、残業があって朝お子さんが出かけるまでに帰れないことも結構あると思います。
それから家事をして、眠ってもお子さんが帰ってくる時間に起きないといけませんよね?
小学校にあがったばかりなら3時には帰ってきませんか?
それでは睡眠時間がまったく足りません。
普段眠る時間に仕事をするのは大変ですよ。それに夜勤専門ってあまりないと思います。
夜勤でもやる!というほどの気力があれば、職種を選ばなければ昼間のパートを見つけられると思います。
夜、お母さんがいないのはお子さんにとっても不安ですよ。
いい仕事が見つかるといいですね。
トピ内ID:
...本文を表示
24時間営業のスーパー
しおりをつける
田中恵美子
2005年5月27日 14:50
で妹が働いています。
午後10時~午前5時の勤務ですが
昼間に比べ暇だし、時給もいいので満足みたいです。
ただ、子供さんが小さいと、少々無理があるかな、とは思います。妹の子供はもう大学生なので・・。
トピ内ID:
...本文を表示
昼間ファミレスで
しおりをつける
さくら・さく
2005年5月31日 08:24
ファミレスで昼間、ではいかがですか?
お子さんが幼稚園や学校に行っている間の時間は、ランチタイムなので人手も要ります。募集もあると思いますよ。
ファミレスのパートのいいところは休日や春夏冬の学校の長期の休みの時期はバイトの学生が入るので、休みがとりやすいということ。
どうしても深夜に働きたい、と思うのならこれまたファミレスがお勧めですね。働いている場所にひとりになることがなく、安全です。多少の私語もアリなので楽しかったりします。ただ、行きかえりの手段は?自転車や徒歩は危険なのでその点もよく考えて下さいね。
トピ内ID:
...本文を表示
うちの近所は
しおりをつける
夜はすぐ眠くなる主婦
2005年6月1日 09:25
24時間操業の食品加工工場などが多く、マイクロバスの送迎もあるし、マイカー通勤などで夜9時くらいからのシフトに行ってる方、けっこういるみたいです。
求人もいつもあります。
JR駅直結の西友も24時間営業してるので、レジなどの働き口はあるようです。
なんでわざわざ夜を選ぶのか…夜のほうが時給がはるかにイイこと、夜なら夫に子どもを任せておけること、中には「子どもの登下校の時間は家にいたいから」なんていう意見も聞きました。
「行ってらっしゃい」と「お帰りなさい」をちゃんと玄関先で言いたいのだ…と。
だから何が何でも昼間の仕事のほうがいい、ということでもないみたいです。
ただ、やっぱり身体はしんどいようですので、健康に自信がある方のみオススメだと思います。
無理なさらないでくださいね。
トピ内ID:
...本文を表示
まずはお子さんのことを考えて。
しおりをつける
yui
2005年6月3日 12:33
ママ友の中で、何人か夜のパートに出てる人がいます。
夜9時から0時までのスーパーのレジ、明け方までの
お弁当製造、深夜から朝までのお豆腐屋の製造など。
いずれもご主人が夜お子さん達の面倒を見ています。
やっぱり夜は昼間と比べて時給がいいですもんね。
でもどの方を見ても、お子さんにちょっと負担が掛かって
いるようにも見えます。特に明け方まで仕事の人は、
朝子供が起床して登校する時間に自分が爆睡してしまう
ので、子供に『行ってらっしゃい』が言えないとか。
朝ご飯はご主人が適当に食べさせてくれたり、子供が自分で用意(パンを焼いたり)しているそうです。
幼稚園の子供がいる人は、自分が帰宅して寝てしまい気がついたらお昼ちかくで結局幼稚園を休ませてしまう事が
度々あると言ってます。
トピ内ID:
...本文を表示
まずはお子さんのことを考えて。(続きです)
しおりをつける
yui
2005年6月3日 12:45
午前中はどうしても眠い&だるいもんだから、学校や
幼稚園の行事にも出てこない事が多々ありますね。
また子供が下校してきてもお母さんがぐっすり眠って
しまっていて玄関が開かない(鍵が掛かってる)ため、
うちでちょっとの間お子さんを預かった事もありました。
確かに時給はいいし、夜のパートなら子供を旦那に
預けて出られるし・・・という事なのでしょうけど、
結局しわ寄せは子供や旦那さんにきてるのは事実です。
昼間の時間が勿体無いなあと思ってしまいます。
夜のパートに出ることが悪いこととは思いませんが、
家族への負担や、ご自分の生活リズムについても
よく考えられて決められたほうがいいと思います。
やっぱり子供の朝ご飯が作れなかったり、学校の行事に
出られないのは胸が痛みませんか?
トピ内ID:
...本文を表示
並び順:古い順
10件ずつ表示
本文を開く
レス一覧
トピ主のみ
(0)
アクセス数ランキング
その他も見る
その他も見る
あなたも書いてみませんか?
トピを作成する
他人への誹謗中傷は禁止しているので安心
不愉快・いかがわしい表現掲載されません
匿名で楽しめるので、特定されません
[詳しいルールを確認する]
マイページ利用でもっと便利に!
お気に入り機能を使う
ログイン
注目トピ
編集部から
編集部からのお知らせはありません
からのおすすめ
Twitter
Follow
発言小町大賞0