ひとりの人ではなくて、今まで何人かが言うのを聞いたことがあり、とても疑問なのですが…。
ある人が、他の人と比べるとちょっとすごいことをしたとします。
工芸品を作ったとか、仕事で成果を上げたとか、知人に頼まれたことを完璧にこなしたとか、何でもいいです。
それを見たり、聞きつけたりしたときに「○○さんは、こんなことちょちょいっとやっちゃうから」といった感じのことを言う人がいます。
その人はほめ言葉のつもりのようで、何度も繰り返します。
他の言い回しで
「私と違って努力しなくてもできるから」
「生まれつき器用だから/才能があるから」
「軽々と/何も考えずに/やすやすと、できてしまうのよね」
など、ほとんど努力しないでできたというようなことを、ほめ言葉のつもりで何度も言う人を時々見ます。
時には、その周囲の人も、似たようなことを言います。
成し遂げた本人が、「徹夜した」「関係者との調整で胃が痛くなった」などと苦労話をしても、「私なんかに比べれば、全然なんてことないでしょう」などと言います。
私は、こういう言われ方は好きじゃないです。
でも、自分の場合はこういう言われ方は好きじゃないと言うと、変わり者のように言われることがあります。
他人が言われている分には、関係ないといえば関係ないのですが…。
私と同じように嫌だと言う人も少数いますが、そういう人にも繰り返し言ってくる人が不思議です。
そこまで、普通の人なら喜ぶべきほめ言葉なんでしょうか。
皆さんは、とても努力して何かを成し遂げたとき、「あなたは努力しないでもできちゃうから」に近いニュアンスのことを言われたら、ほめられたと思いますか。
また、ふだんそう言って人をほめている方は、言われたくないという人を変だと思いますか。
トピ内ID:1734997487