高校1年の息子のことでご相談です。
目覚めが本当に悪くて、しゃっきりとめざめることができません。
声をかけたら返事をしますが寝ぼけています。
母「6時だよ。起きて」
子「うん」
母「わかってる?朝よ」
子「わかったって!」
母「お母さん、なんて言った?」
子「(おそらく英語)」
母「はい?なんて?」
子「爪きり!」
結局起きずじまい…(ある意味今日はどんな返事か楽しみなことも)
30分ぐらいかけて、やっと起床。
こんな状態なので、朝食は野菜ジュースや青汁とトーストか、味噌汁と小さなおにぎりぐらいです。(肉類は朝は受け付けないです)
弁当と夕飯と間食は普通に食べます。
もう高校生なんだから放っとけ!遅刻したらわかる!と思いますよね。
やってみましたが、ほんとに遅刻しました。
息子の学校は遅刻にかなり厳しいので、これはダメでした。
目覚めの悪さは昔からですが、中学に入ったぐらいからだんだんひどくなってきました。
同じように生活している弟は小さい頃から目覚めが良く、黙っていても起きてきます。
本人も悩んでいるのですが、どうしても起きることができないのです。
授業にもついていけてるいし、部活も順調、友人関係も良好です。
学校に行くのがイヤということはないです。
起床以外の生活は、特に問題はないように思います。
起きることさえできたら大丈夫なのですが、どうしても起きられないのです。
就寝は12時前(部活・塾・宿題をしたらこれ以上早くは無理)
休日は放っておくと15時間ぐらい起きてこないです。
生まれつきのものなのかもしれません。
大学になったら県外で生活させたいので、自分で起きるようにする必要があります。
どうか、すっきりと目覚めるためのよいアイデアがあれば教えてください。
トピ内ID:3724738014