以下三点について伺います
1 スカーフの擦れず、毛羽立たず、長持ちする畳み方
2 帽子の頭のところにスカーフ丸めて入れていいものか
3 つば広帽子のつば芯を長持ちさせるたたみ方
以下詳細
1 エアコン対策に、エルメスのスカーフとか、シルクのスカーフを常に持ち歩いています
ですが、電車に乗るなど急ぐときはクシャクシャっと鞄の中に丸めて放り込んでしまいます
余裕のあるときは、出来る限り丁寧に畳んで他の荷物と擦れないように鞄の一番上にそっと置くようにしています
ですが、シルクはサラサラしていて畳んでも結局崩れてしまいます
ですので、結局は鞄の他の荷物にもみくちゃにされてしまってます
また、大判タイプをきちんと折りたたまずに巻くのでやはりとっさに畳めないです。。。(巻くときにきちんと折ればいいのですが、折らない方がすきなのです。。。)
最近、ほつれてきたような毛羽立ったような感じがしてきて焦っています汗
以上のような状況ですが、貧乏根性で、出来る限り、擦れたりして毛羽立たないように、長持ちさせたいのです
2 最近は日焼け対策につばの広い帽子も持ち歩いています
ですので、帽子もスカーフも使わないときは、帽子の頭を入れる部分にスカーフを丸めて入れてます
ですが、やはり、丸めちゃうので毛羽立ちが気になります。。。
3 帽子は前後をあわせて二つ折りにし、円錐のようにクルクル巻いています
ですが、つば芯がグニャグニャに曲がってきてしまい、心配です
以上三点についてお知恵を拝借できたらうれしいです!
よろしくお願いいたします!!
トピ内ID:5836462671