メニュー
メニュー
ランキング
新着順
マイページ作成 (無料)
ログイン
検索
詳細検索
検索
検索
トピ作成
ランキング
新着順
お気に入り
マイページ
文字の表示サイズ
小
中
大
トップへ
掲示板
記事
記事一覧
ヘルプ
初めての方
使い方
マイページの使い方
よくあるご質問
サイトマップ
関連サイト
OTEKOMACHI
読売新聞オンライン
ホーム
子供
抱っこネンネからどうやって
このトピを見た人は、こんなトピも見ています
こんなトピも
読まれています
抱っこネンネからどうやって
お気に入り追加
レス
10
(トピ主
0
)
ねまき
2005年5月21日 12:52
子供
うちの10ヶ月になる息子を、いまだにおっぱいで寝かしつけています。
それでも寝ない時はおしゃぶりと抱っこが必要です。決して布団に入れてトントンなどでは寝てくれません。もう10キロ近くあり、抱っこで寝かしつけるのに限界を感じています。
最初から一人でネンネするクセをつけずに抱っこで甘やかしてしまったからだと思うのですが、どなたか抱っこで寝かしつけていた状態から一人でネンネさせるようになるまでのアイデア、体験談などを教えてください。
トピ内ID:
これポチに投票しよう!
ランキング
0
面白い
0
びっくり
0
涙ぽろり
0
エール
0
なるほど
レス
レス数
10
レスする
レス一覧
トピ主のみ
(0)
このトピックはレスの投稿受け付けを終了しました
並び順:古い順
本文を開く
まだムリかも?
しおりをつける
たま
2005年5月25日 07:28
うちの娘は、1才になる今でも抱っこじゃないと寝ませんよ。
そんなものじゃないかな?
抱っこでねんねは別に甘やかしじゃないと思います。
そのうち、抱っこしなくても寝る日がくるんだから、私は今のうちにいっぱい抱っこしてたいけどな~。
全然アドバイスになってなくてゴメンナサイ・・・
トピ内ID:
...本文を表示
甘やかしじゃないですよ。
しおりをつける
ほーなな
2005年5月25日 18:29
子供の持って生まれた性質だと思いますよ。
上の子は2歳近くまで抱っこで寝かしつけでしたが、下ははじめから添い寝でコロンっと寝る子でした。
上の子は普段でもだっこだっこの甘えん坊でしたし。
2歳近くになれば、添い寝でトントン、手を握ってやる、私のオーバーな寝息(狸寝入りです)を聞かせる、
歌を歌ってあげる、で寝るようになりました。
歩けるようになれば外遊びで疲れるようになって、寝つきまでの時間は短くなりました。
まだあんよできなくても、外に出して外気や他の子供たちとふれあうことで、刺激を受けて疲れてくれると思います。
10キロ超えると重くって大変ですよね。私も腱鞘炎になりました。もう少し辛抱してくださいねー。
トピ内ID:
...本文を表示
そうそう、そうだよねぇ
しおりをつける
たま2
2005年5月27日 14:26
10ヶ月ともなるとそろそろひとりで寝て欲しいですよね。
うちは8ヶ月頃に抱っこねんねを卒業し、添い寝で寝るようになりました。
根気でした。
泣かれても優しく体をさすったり、歌を歌ったり。
かわいそうだけどそのうち泣き疲れて眠ってしまいます。
数日で添い寝だけで泣かずに自分で寝るようになりましたよ。
眉間をなでたり、おでこから目にかけてなでてあげるのも効果的でした。
まばたきしているうちに眠くなるみたいです。
ちなみお昼寝は私の母がよく抱っこで寝かしつけていたので、なかなか抱っこねんねを脱出できませんでした。
それを考えるとやっぱり「ク
セ」なんでしょうね。
訓練で自分で寝られるようになると思います。
トピ内ID:
...本文を表示
母乳ですか?
しおりをつける
ゆうママ
2005年5月27日 14:52
こんばんは!
1歳9ヶ月の娘のママです。
うちの娘もなかなかお布団でねんねしてくれませんでした。
大変ですよねぇ。
「あー、添い寝できれば私もついでに横になれるのにぃ」
なんて勝手なこと考えたりしながら、せっせせっせと
抱っこしてゆらゆらして子守唄歌って・・苦笑
トピ主さんは母乳育児ですか?
私は生後6ヶ月くらいまでは混合で、まだ母乳もあげてました。
なので、ちっちゃいおっぱいながら頑張って“添い乳”しました!
眠そうだな~って思ったら、2人でお布団に入って添い乳。
うちはこうやってまずお布団で眠ることに慣れさせました。
次はおっぱいの代わりにおしゃぶりを咥えさせて、
添い乳の時と同じ姿勢で抱き寄せて寝かせる。。
今ではすっかり、子守唄とトントンでスヤスヤ眠ってくれてますよ♪
トピ内ID:
...本文を表示
あるときから添い寝に!
しおりをつける
aoiaoi
2005年5月27日 21:13
私もずーっと抱っこでひたすらゆらゆらして寝かしつけてました。
でも、ある夜(多分10-11ヶ月くらい)あまりに重くて、「こんなこといつまで続くのー!」といやになって、BABYをベッドの上に転がし、添い寝してみたらあっという間に寝てくれました。
1歳半の今も添い寝。次なる目標は一人ネンネですが、なにかきっかけがないとなかなか、子供は次のステップには行きませんよね。
トピ主さんもおっぱい→抱っこの流れでの寝かしつけ、本当に大変だと思います、毎日お疲れ様です!
よく言われることですが、寝る前になにか儀式があるといいらしい。今はおっぱいがねる前の習慣になっていると思うので、そのうちなにか新しい習慣ができるといいですね・・・。暗くして子守唄とか。(あんまり参考にならなくてごめんなさい)がんばってくださいねー!
トピ内ID:
...本文を表示
うちもその頃はまだまだでした。
しおりをつける
やぶへび
2005年5月28日 17:16
2才までオッパイでした。
近年の育児傾向では少し長めな方だったようですが
第二子を懐妊したのをキッカケになんとなく卒乳。
すんなりできちゃいました。
未だにたまーーーーにパイパイ!とか言いますけど(笑
もらえないからってぐじらないし、もらえないのがわかってて言ってます。
ちなみに今2才と4ヶ月に入ります。
だっこで寝かせ癖はたしかに重くなるとキツイですよね。
うちも前そうでした。
わたしは卒乳とともに、なんとなく「腕枕する?」と言って
子供が「腕枕ってなんだろう?」と興味を示したら
やってあげて、それが特別なことだと認識させました。
オッパイ代わりでありオシャブリ代わりになったようで
「腕枕!」と言って寝るように。
ただそれも一晩中するようになって腕がもたなかったので(笑
これはそろそろ枕がいるんだなーと購入。
そんなこんなで気付いてみれば
そういえば楽に寝てくれるようになったものです。
ただベッドの上で落ち着かず、なかなか寝付かずゴソゴソあばれゴロゴロ転がったりするときも。
子育ては待つことらしいので、少しずつでも成長する家庭を見守って助けてあげて焦らずにいれるといいですね。
トピ内ID:
...本文を表示
もう5歳‥横抱っこが懐かしい
しおりをつける
あまあまとのとの
2005年5月30日 06:03
私はあぐらをかくのが元々好きだったので、子供が赤ちゃんのときはあぐらの中にすっぽり入れたり、太ももを枕にして寝かしたりミルクをあげたりしていました。両手空くので楽ですよ~。体重が多くなってくると足がしびれるけど。
トピ内ID:
...本文を表示
家は・・・
しおりをつける
anora
2005年5月31日 14:09
5ヶ月の子ですが、初めからベビーベッドだった為
添い寝はできず、抱っこで寝させる事も
余りしなかったせいか、
2ヶ月頃からお腹さえ空いてなければ、
1人で寝付く習慣になってます。
ただ習慣づけているのは、昼寝の時でも必ず「お休み~」と声をかけています。「あっちにいるから何かあったら呼んでね」などと、にこやかに明るく声をかけて、戸を閉めて立ち去ると、安心して寝始めるようです。
たまたまかも知れませが、「お休み」覚えてもらうのはどうでしょうか・・・
トピ内ID:
...本文を表示
ガンバッテ!
しおりをつける
母になって14年
2005年6月1日 00:31
すっごくわかります。
重たいしぐずられると大変だし、眠かったら泣かずに寝ればいいじゃない!?って思ってましたね・・・
本当に重かった・・・
座って抱っこして(ゆらゆらさせてはいましたが)済むようになってからはまだマシになったかな。
だんだん言葉がわかるようになって、外遊びを沢山するようになる2歳すぎくらいからだったでしょうか、添い寝でも寝てくれるようになったのは。
でも、3歳すぎてもお昼寝の時はベッタリくっついて寝かせてましたね・・・
今では懐かしいです。
今だけですよ、充分抱っこして安心させてあげてください。甘やかしじゃないと思いますよ。
頑張って!
トピ内ID:
...本文を表示
トピ主です
しおりをつける
ねまき
2005年6月1日 12:39
みなさんの貴重なアドバイス、すごおく参考になりました。
同時にすごく気が楽に。。。今だけなのかなーって楽に構えて待ってみてもいいのかも、と思ったり、ちょっと訓練してみようかなと先ほど1度泣いたので(母乳のせいか起きるのも頻繁…)、いつもなら抱っこするところを体をくっつけてトントンしたらそのまま寝返りして寝てくれました。
少し寂しいような気持ちになりました(笑)。早く楽になりたいなーと思いつつも、このままかわいい赤ちゃんのままでいてくれないかなーと思ったり、子育てって大変だけどシアワセですよね☆楽にしてくださり、ありがとうございました。
トピ内ID:
...本文を表示
並び順:古い順
本文を開く
レス一覧
トピ主のみ
(0)
あなたも書いてみませんか?
トピを作成する
他人への誹謗中傷は禁止しているので安心
不愉快・いかがわしい表現掲載されません
匿名で楽しめるので、特定されません
[詳しいルールを確認する]
アクセス数ランキング
その他も見る
その他も見る
マイページ利用でもっと便利に!
お気に入り機能を使う
ログイン
注目トピ
編集部から
編集部からのお知らせはありません
からのおすすめ
Twitter
Follow
発言小町大賞0