30代、専業主婦です。ちょうど今月で1歳になった娘がいます。近所に住む義母に対して困っています。事の発端は、娘が生後3ヶ月くらいの時から娘の育児を手伝ってもらったことです。夜泣きがひどく睡眠時間が取れなかった為、夫が心配して義母に頼み、毎日午後3~4時間家に来てもらってました。そのお手伝いがいまだに続いているという感じです。 何度かもう手伝いはいらないと断りましたが、その時は「分かった」と言っても翌週にはまた毎日来るというパターンです。「週に2回くらいでお願いします」と言っても効果ありません。義母は、家の鍵を持っているので居留守をつかう事もできませんし、来る時間に毎日外出するのもちょっと大変です。人柄はすごくいい義母なので、我が家にいてくれれば毎日来ても構わないのですが、自分の家に連れていってそこで何かアレルギーの出そうなものを食べさせたりしないか、危ないことをしないようにちゃんと見ていてくれるのか、すごく心配なんです(義父がかなり危なっかしくて娘を預けたくないんです)。夕方5時半頃に娘をまた連れてきてくれますが、その後の入浴、食事の世話(作るのは私)も全部義母がします。はっきり言ってどちらが母親なの?と思う時も多いです。実家の母は、「今だけなんだからそんなに目くじらたてることない」と言います。夫も「猫のんこが疲れないように義母は気をきかせて面倒見てるのだから、甘えてればいい」と言います。でももっと娘と一緒にいたいと思うのはわがままな望みなんでしょうか?なんとか穏便に毎日の手伝いを断る方法はないでしょうか?
トピ内ID:2875268412