関東に住んでいて被災しました。
リフォームしたばかりの家が傾き壊れ、車も廃車になりました。
そんな時に趣味の集まり予定日が近かった事も有り(被災から1ヶ月後)被災地域に住んでいない友人Aから何度もメールで「集まりはどうするのか?」と連絡がありました。
今回は東京近辺で会う事になっており、その下準備をしていたのが私でした。
連絡を貰った時は震災後1週間でした。
バス・電車・飛行機等も今まで通りの運行ではなく、食品がスーパーから無くなるような時期に集まりの開催予定は立てられないと判断しました。
(関東近辺の人が多いのですが、遠くは大阪・北海道から友人が集まります。)
Aから「今回はしょうがないよね」と私には返事が来ていたので、わかってもらえたと思っていたのです・・・
が、その後何度も他のメンバーへの開催問い合わせがあった後、再度私に開催した方が良いとメールが来たのが震災後3週間でした。
その時、電車やバスはダイア通りに動いてはおらず、余震も続いていた為、他の関東メンバーにも相談し「今回は無理だ思うから、持ち越しにしましょう」と連絡しましたが納得してくれず「被災者の気持ちになっているだけの第三者が被災者の事を考えて中止するなんて納得いかない」とキツク言われてしまいました。
仙台・福島以外に住んでいない私は被災者ではないという考え方に驚きました。
同じ関東圏の友人達は、なぜわかってもらえないのか?とA怒りを感じる人も多かったです。
皆様は、どう思われますか?
仙台・福島以外は被災していないと考えている方が多いのでしょうか?
トピ内ID:5156794702