メニュー
メニュー
ランキング
新着順
マイページ作成 (無料)
ログイン
検索
詳細検索
検索
検索
トピ作成
ランキング
新着順
お気に入り
マイページ
文字の表示サイズ
小
中
大
トップへ
掲示板
記事
記事一覧
ヘルプ
初めての方
使い方
マイページの使い方
よくあるご質問
サイトマップ
関連サイト
OTEKOMACHI
読売新聞オンライン
ホーム
ヘルス
婦人科系の病気お見舞いについて
このトピを見た人は、こんなトピも見ています
こんなトピも
読まれています
婦人科系の病気お見舞いについて
お気に入り追加
レス
13
(トピ主
0
)
わん
2005年5月21日 18:15
ヘルス
会社の同僚が婦人科系の病気で入院しています。
お見舞いに行こうと思うのですが、男性上司が同行したいと言っています。
私は婦人科(出産等おめでたい場合は別ですが)に家族以外の男性が行くのはちょっと抵抗があります。
同僚本人は気にする感じの人ではないのですが、他の入院患者さんで嫌に思われる方がいるんじゃないかと思って・・・。
考え過ぎでしょうか?みなさん、どう思われますか?
トピ内ID:
これポチに投票しよう!
ランキング
0
面白い
0
びっくり
0
涙ぽろり
0
エール
0
なるほど
レス
レス数
13
レスする
レス一覧
トピ主のみ
(0)
このトピックはレスの投稿受け付けを終了しました
1
2
先頭へ
前へ
1
10
/
13
件
次へ
最後尾へ
並び順:古い順
全て表示
本文を開く
男性はやめたほうが賢明かも
しおりをつける
おいる
2005年5月25日 10:46
婦人科疾患で入院・手術経験、その他でも入院経験があります。
特に婦人科だから・・・ということではなく、男性の見舞いは父と彼氏以外は本当は迷惑に感じました。気持ちはありがたかったのですが、やはり入浴できないことをふくめ、身だしなみを整えられない状態で異性に会うのは気を使います。
ただでさえ、病気で欠勤してることで、上司には気を使うでしょうから、ご本人の気持ちを考えたらあまりおすすめしません。
わたしの場合、同室の方の見舞い客のことは気になりませんでした。こちらを必要以上に見ないようにして下さったり、カーテンを引いてくださったりしたので。
トピ内ID:
...本文を表示
気持ちはわかるが、迷惑。
しおりをつける
枝美子
2005年5月25日 15:45
できれば男性には遠慮していただいた方がいい気がします。
例えば、「身内の方でも、男性のお見舞いは極力控えてもらっているらしいですよ。」と、ウソを言ってもいいんじゃないでしょうか。入院中のお友達には、その旨伝えておけばいいと思います。
私も以前、婦人科系の検査で入院をした時、同室の方たちの所にわりと男性のお見舞いが来たのでイヤでした。
多くはご主人だと思うので、仕方ないとは思っても、ベッド周りのカーテンも閉めず、何時間も居座り、その横をパジャマ姿で通る他の患者さんを横目で見たり、「妊婦さん以外の入院もいるんだね。なんの病気かな?」とコソコソ話したり、本当に気分が悪かったです。
私自身は、主人を病室には入れず、ロビーやサロンのような場所まで自分が出て行くようにしていました。もし、お友達が歩ける状態なら、そういう方法でも良いのではないでしょうか。
トピ内ID:
...本文を表示
談話室
しおりをつける
らっこ
2005年5月25日 16:02
以前チョコレート嚢腫の摘出手術のため入院したことがあります。
同僚(男性2人、女性1人)がお見舞いにきて下さいました。
入院前にどこの病院か聞かれたので、「お気持ちだけいただきます」ってお断りしたのですが、土地鑑のある方がいて。。
私の入院していた部屋は4人部屋で、同じような病気で同じような歳の女性2人が一緒でしたので、早々に病棟のすぐ外にある談話室に移動しました。
大きな病院なら妊婦さんだけが入院しているわけではないので長居されなければ問題ないと思います。
上司のかたも既婚者・子持ちの方でしたらよくご存知だと思いますし・・。
ただ、お見舞いに来られるのはいいのですが、お風呂とか髪とか入院中でもそれなりにしたいので来る日を連絡して欲しかったな~と思いました。
トピ内ID:
...本文を表示
お友達に聞いてみれば
しおりをつける
海
2005年5月27日 12:21
数ヶ月前に婦人病で入院していましたけど同室の方には男性女性関係無くたくさんお見舞いに来てましたよ。その方といろいろ話をしましたが、私が思うに家族の理解と信頼(精神的支え)と現状を受け入れる心理状態ががきちんとされていれば誰が来ようと問題ないと思います。病状についての説明もお見舞いの方にされてましたよ。
ただその方が精神的に参っているのでした話は違いますけど。
別の方で「今後の人生お先真っ暗」とどんよりオーラを発していてどう接していいかわからない方もおられましたが。
心配ならまず一人で行って男性の方のお見舞いの件を確認されては。
トピ内ID:
...本文を表示
身内以外はキツイです
しおりをつける
たんたん
2005年5月27日 12:25
私も婦人科系の病気で、手術・入院しました。
同姓の友達がお見舞いに来てくれた時はうれしかったですが、異性はイヤだったので断りました。
だって、入院中はパジャマなので恥ずかしいですよ。
私の場合、実父のお見舞いも遠慮がちでした。
上の方もおっしゃられてるように、仕事を休んで迷惑かけているという負い目もあるので、上司の方のお見舞いはやめたほうが良いと思います。
トピ内ID:
...本文を表示
お土地柄や職業柄もあると思いますが。
しおりをつける
愛蔬
2005年5月27日 15:27
その男性上司は、泌尿器科に入院した男性のお見舞いに女性が伺うことを嫌がらない片でしょうか?
泌尿器科と言ってもいろいろですけれど、男性で婦人科に対応するものと言えば泌尿器科?あたりが持ち出しやすいかと思うので。
それで、会社内でも社会的にも問題ないということであれば、よいのかもしれません。
ただ、多くの場合は嫌だと言われる気がします。
それでなくても、女性患者さんが寝巻きに近い姿のところに男性が行くのは、病室まで行かずに面会場所のようなところにするにしても、周囲の視線が痛いように思います。
考えすぎではないと思います。お気持ちだけ伝えると言うことで、遠慮していただいた方がよいのでは。
トピ内ID:
...本文を表示
控えた方が
しおりをつける
ゆう
2005年5月27日 16:06
私も男性は身内など以外は止めた方がいいと思います。
いくら気にしないタイプの人とはいえ、病気の時は気持ちも参ってる事も多いですよね。
トピ内ID:
...本文を表示
私も・・・。
しおりをつける
ハイジ
2005年5月27日 16:38
私も過去に婦人科の病気で手術のため入院したことがありますが、やはり男性のお見舞いは遠慮してもらった方がよいのではないかと思います。
当時を振り返ると、人前では明るくふるまっていても、病気に対する心配は常にあったし、傷つきやすくなっていました。
婦人化の病気ということもあって、本当は会社の誰にも知られたくなかったけれど、入院するとなると、言わないわけにもいかず、病気のことを聞かれると辛かったです。
当時職場の課長(男性)は、場所が場所だから、お見舞いには行かないからね。と気をつかってくれ、お花屋さんに頼んで病室に花を届けてくれました。
その心遣いが本当にありがたく、私は今でも感謝しています。そういう方法の方がよいのではないかと思います。
トピ内ID:
...本文を表示
いいのでは?
しおりをつける
まお
2005年5月27日 23:00
本人が気にしないのなら、いいのではないでしょうか?
私も来てもらいました。係長は、親しかったので気分転換になって嬉しかったですが、課長は結構苦痛でした。
面会は、部屋ではなく面会室でしました。
でも、病室でもいいと思いますよ。他の入院患者さんにとっては、夫でも同僚でも同じく「見知らぬ男性」ですから。
ナマーを守って、静かに面会してくださいね。
トピ内ID:
...本文を表示
やめた方が
しおりをつける
湘南
2005年5月31日 02:09
婦人科系の病気は気をつけた方がいいですよ。
私の友人は女性ですが、友人の知り合いが子宮筋腫で入院したので、病院にお見舞いに行きました。旦那さんがお見舞いは遠慮してくれと言ってきたのに、強引にお見舞いに行ったらしい。善意だったのですが。
でも、その知り合いは、よほど気に入らなかったらしく、退院してから、ポストに「お見舞いはお断り致します。特に○○様(友人の苗字)」と貼ってあったそうです。
来ないで欲しいと言っているのに、お見舞いに行く友人も友人ですが、そのお知り合いというのもすごいなと思いました。
トピ内ID:
...本文を表示
1
2
先頭へ
前へ
1
10
/
13
件
次へ
最後尾へ
並び順:古い順
全て表示
本文を開く
レス一覧
トピ主のみ
(0)
あなたも書いてみませんか?
トピを作成する
他人への誹謗中傷は禁止しているので安心
不愉快・いかがわしい表現掲載されません
匿名で楽しめるので、特定されません
[詳しいルールを確認する]
アクセス数ランキング
その他も見る
その他も見る
マイページ利用でもっと便利に!
お気に入り機能を使う
ログイン
注目トピ
編集部から
編集部からのお知らせはありません
からのおすすめ
Twitter
Follow
発言小町大賞0