38歳女性です。
ここ1年くらい、いままでは気にならなかった匂いが、鼻につくようになりました。
周囲の人は、その匂いに気がつかないようです。
絶えず嗅いでいるわけではないので、我慢はできるのですが、その正体と、原因を知りたいのです。
初めて気づいたのは、豚バラのブロック肉を茹でていたとき。
アンモニアのような、鼻の奥にツンとくる、不快な匂いだと思いました。
その後、自宅のお風呂で入浴剤を入れたとき、パッケージには「フルーツの香り」とありましたが、私にはとうてい我慢出来ない、やはりツンとくる、きつい匂いでした。
知人のおうちを訪ねた時も、部屋に入った瞬間、ツンとくる匂いがしたこともあります。
妊娠時にも、特定の匂いがダメになりましたが、それとはまた違うのです。
調べたところ、ホルモンのバランスが影響しているようでもありますが、私自身はこの匂いに関すること以外、体の不調や異変など、自覚はありません。
シャンプーや洗濯洗剤に、匂いの原因があるような気もします。
そうなると、豚バラの説明には困るのですが…。
この匂いの正体と、なぜ私がその匂いに気づくのか、わかる方がいらっしゃいましたら、お教えください。
トピ内ID:4041076836