トピを開いて下さり有難うございます。
臨時職員として働き始め、今月末に契約を終えます。
期間は半年です。
そこで質問なのですが、
やはり辞める際は挨拶がてら菓子折りを持参するべきなのでしょうか?
お世話になった方もいるし菓子折りを用意する事は別に構わないのですが
友人に話したところ、
「臨時職員っていってもアルバイトやパート扱い。
半年働いただけなのに菓子折りまで用意しなくてもいいんじゃない?
用意するとしたら同じ臨時職員だけにすれば?」
と言われ、悩んでいます。
以前一緒に働いていた臨時職員数名が3月末に契約を終えたのですが、
その中の一人は同じ課の職員一人一人にブランドもののハンカチを配っていて
さすがにそれはやりすぎかな?と思ったのですが、
契約期間が長かった他の臨時職員は割と高価な菓子折りを配っていたようでした。
似たような機関?に勤めたくて職員にアピールする方もいて
(菓子折り等以外にも、日ごろから顔を売るように飲み会に参加してみたり、職員を持ち上げたり・・・
効果があるのかはわかりませんが)
私は特にその予定もないし、後腐れなければいいかなと思います。
友人が言っていた「たかが臨時で半年務めただけなのに菓子折りを持っていくのもどうか?」というのも気になりますし
以前勤めていた臨時職員が辞める際に色々配っていた手前、
何も用意しない訳には、とも思ってしまします。
職場の雰囲気的には、菓子折りを持っていっても持っていかなくても気にはされないと思いますが
世の常識的にはどうなのでしょうか?
また、菓子折りを持っていった場合誰に代表して渡したらよいのでしょうか?
(同じ課の課長かなと思うのですが、あまり関わりがありません)
よろしければご教示下さい。
トピ内ID:4878060671