トピを開いて下さってありがとうございます。
結婚して半年、夫ともに30代後半の
兼業(パート)主婦のpiyokoと申します。
結婚当初より玄関から何から全て別という2世帯住宅で、
1階部分に70代になったばかりの義両親、
2階部分に私たちが住んでいます。
両親は健康とは言いがたいですが、
日常生活は不自由なく送っています。
普段は全く手伝うことはありません。
両親が風邪を引いたときなどは、
犬の散歩や食事の支度など家事全般を手伝ってきます。
よくわからないのが、何事もない時の距離感です。
普段どのぐらいの頻度で顔を出すのがベストだと思われますか?
同じような環境の方、どの程度訪問されていますか?
夫は2,3日に1度くらいは顔を出して欲しいみたいです。
私としては、用事もないのに行く必要あるの?と思うのですが、
夫は、普段のちょっとしたコミュニケーションを心がけて欲しいようです。
実の子でないのに、ただ来るって、
向こうも気を使って疲れると思うんですが、
夫が言うように嬉しいものなのでしょうか?
義両親の立場の方がいらしたら、
その辺もご意見聞かせて頂ければ、と思います。
トピ内ID:5513560800