4人家族(夫、私、3歳、0歳)で、私が独身時代から使用している5kg(42L)の全自動洗濯機を使っています。
下の子が生まれて、洗濯回数が増えたため、水道代が右肩あがりに増えて行っています。
すすぎ1回で済むという液体洗剤を使っているのですが、古い洗濯機(10年ほど前に購入)のためか、すすぎ1回の設定がなく、仕方なくすすぎ2回の全自動コースで洗っています。
そこで少し前から節水型の容量の大きい洗濯機への買い替えを検討してます。
カタログ値で比較すると、何年か使用すれば節水分で洗濯機本体の元は取れるようです。
でも、カタログ値はあくまでもカタログ値、期待するほど効果があるのだろうかという疑問もあります。
もちろん、水道は洗濯以外にも利用しているので、洗濯機を買い替えただけで水道代が大幅に抑えられるとは思っていません。
他の部分でも引き続き節水を心がけます。
でも、やっぱり一番水道を使うのは洗濯機ですよね?
洗濯もの自体をを減らすということもやってみましたが、子供二人いては限界がありました。
これから夏場に向かってもっと洗濯ものは増えていくと思われます。
そこで、従来の全自動洗濯機から節水型の洗濯機に買い替えられて、水道代に目に見えた変化があった方はどれくらい効果があったのでしょうか?
買い替えてよかったと思いますか?
古い洗濯機には不満はありますが、壊れてないものを買い替えることには抵抗もあります。
ちなみに防水パンのサイズの関係で、ドラム式の洗濯機は購入出来ません。
それを踏まえて具体的なアドバイスをいただければと思います。
よろしくお願いいたします。
トピ内ID:2595874309