初めてトピを立てさせていただきます。
私は30代既婚で子供はいません。実母との関係で悩んでいます。
私は子供の頃は母の期待通りの子ではありませんでした。
たとえば母は「頭が良くなくてもいいから、元気でスポーツ万能な明るい子に育ってほしい」と思っていたのに対し、私は体育が苦手で本が好きなおとなしいタイプだというふうに。
読書感想文で県から表彰を受けても、母からは「子供らしくない、頭でっかちな子」だと言われほめてもらえるどころか、むしろがっかりされたりしていました。
成績がいいと母に「かわいげがない」と言われるので、授業ではわざとわからないふりをしたり、わざとテストで間違った答えを書いて、点数を低くしたこともあります。
このように私と母の希望は常にミスマッチであったため、進路や大学進学、就職活動においても常に衝突をして、そして結局は母の希望を優先していました。
しかし徐々に自分の人生は自分で選ぶことを学び、今では自分の意思で生きています。過去においては悩んだり苦しんだりしたのは事実ですが、「母のせいで。。」などといまさら思ったりはしていません。
ところが、最近になって突然、母から「私は子供自体が嫌いだった、育て方も間違えた、産まなきゃよかった、反省している」と真剣に言われました。
「育て方を間違えた、産まなきゃよかった」と母から言われてしまっては、私そのものが否定されているようでつらいです。
かといって、母にとって失敗作である私が「そんなことないよ」と慰めても
慰めにはならないらしく、このごろは母と話すたびに「ごめんね」といわれるので、どうしていいやらよくわかりません。
ちなみに父は昔も今も母には口出しをしないほうです。
どうすれば母の気持ちをなだめられるでしょうか。
トピ内ID:0101511740