6歳の長男が英語を習いたいと言い出しました。
しかし、これ以上は習い事を増やすことはできません。
今は、NHK番組を見たり、聞きかじりのあいさつ程度を覚え一生懸命覚えたりしています。私も私の出来る範囲で教えてはいます。
英語塾に通わせる以外の残る選択肢は、通信教育または私が教えるか、です。
正直、時間はあってもお金がない状態でして…後者を選択するつもりです。
図書館で子どもの英語のCDを借り、アルファベット、簡単な名詞の英語を教える…程度でお茶を濁そうかと思います。というのも、余計なこと(自信のない発音、文法等)をわたしがして間違ったことを教えるくらいなら、彼の知的好奇心を満たす程度にとどめておいた方がいいのでは?という気持ちがあります。
また、息子の性格上、これはなに?こういうときなんて英語で言うの?と
聞いてくることが予想されうるのですが、その場合読み上げ機能付き電子辞書で対応できるものでしょうか。
今後は公立小学校に通う予定ですので、そこまで英語教育に力を注ごうとも思っていませんが、教えて悪影響になるのは本末転倒と思いますので、
教えるうえでの留意点等ありましたらお教えくださいませ。
私の英語力は高卒程度だとお考えください。(身近な身内に英語得意な人はいます。)
トピ内ID:7606836363