木造の一階に入居しています。新築です。上は大人二人と一歳くらいの子供が住んでいます。
子供の夜泣きに起きる大人の行動が激しいです。
・起きて襖を開け閉めする音(ガラガラーッ、バンッと思い切り閉めている)
・起き上がる時ドンッと足をつくような音(ものすごいです)
・フローリングはスリッパのバタバタ音、畳の間に入るときのドンッという音
・ドスンドスン、かかとで歩いたり、ときには走ったりしている
・夜中に洗濯をし、椅子にのぼって干しているような音(椅子を置くような音、降りる音も)
・子供が寝ないときは夜中の2時頃まで大人も一緒にバタバタドンドンして遊んでいる
・たまに小学生くらいの他の家の子供を泊らせて夜中まで走り回り飛び跳ねている
上の音を気にしていなくても、だいたい何をしているのか伝わってきます。
こちらも二歳の子供がいるため夜泣きの苦労等理解しています。
上も昼間の仕事で生活時間帯はだいたい同じです。
たまに挨拶をしていましたが、今はしていません。
管理会社からこちらの苦情を伝えてもらいましたが、以前に増してひどくなりました。
管理会社の話によると、こちらが神経質、育児ノイローゼじゃないかと言っていたそうです。
入居時に、木造なので上も下も音が響きやすいと説明があった為、
私たちは気をつかって生活してきました。上の人も同じく説明をうけているはずなので
夜10時以降は小さい子供がいる同士ですし、気をつかってほしいです。
響きやすいと言われ入居しましたし、昼間は我慢するべきと思い、我慢しています。
一歳くらいだと動き回り物を投げるのが遊びなので親は大変だと思いますが、下に住んでいる
私たちは夜中もそれを普通の生活音と思わなければならないのでしょうか。
同じような方どう考えて生活していけば楽ですか?
とうぶん住み続けなければなりません。
トピ内ID:1791875893