義母の発言の真意が分からず、みなさまのご意見を聞かせて下さい。
義父母、夫(長男)は、ご先祖様の供養を重んじないようで
お墓参りはおろか、お墓の場所、宗派も曖昧な人たちです。
それぞれ義父母のご両親まで入っているお墓です。
義父は跡取りではありません。
私はご先祖様は大切にしなさいと育てられたため、自分のご先祖様のお墓参りは欠かしません。
先日、ふとお墓の話になり、義母が言いました。
「お墓立てたって後をみる人が大変なんだから、散骨してくれりゃいいわよ。」
確かに、義父母と私たちの住まいとは600kmほど離れていますし
私たちも転勤で住まいを転々としているので、お墓の場所によってはみるのが大変かとは思います。
何かと合理的な義理家族なので、そういう考え方もあるのかな・・・と思いましたが、
続けて義母が言いました。
「でも、私たちが散骨ってことは、あなたたちも散骨ってことよ。」
この言葉の真意が私には理解できずにいます。
なぜ私たちも散骨になるのでしょうか?
義父母を散骨したら、私たち夫婦が自分たちでお墓を立ててはいけないのでしょうか?
この言葉の裏には「嫌だったらお墓をみなさい。」という気持ちがあるのでしょうか?
散骨してとは言っているものの、本当はお墓に入りたいのでしょうか?
夫は「まだ先の話なんだし、その時考えればいいよ。」と軽く流しています。
デリケートな話なので、深く義母にも聞くことができず、
どういう意味だったのかなぁ、と気になっています。
みなさまはどう思われますか?
トピ内ID:4850164771