こんにちは。
10月に結婚が決まりましたみやこと申します。
先月おこなった両家顔合わせの際、
・結婚に合わせて彼が家を建ててくれる。
・家具家電は嫁入り道具として私の両親が用意してくれる。
と決まりました。
この家具家電の購入について、ご意見をいただきたく参りました。
まず、家具家電について、彼とはどの程度まで相談して揃えるものなのでしょうか?
私としては、
・家具家電は彼と買いに行き、見積もりを私の両親に見せて了承を得た上で購入する。
・台所用品等の生活用品は私の使い勝手の良いものを購入する。
という感じで考えていたのですが、母が毎日家電のパンフやチラシを見ながら楽しそうにしているので、ある程度母にまかせた方がいいのかな?とも思います。
また、まだ新居が結婚する10月に建つ予定(それに合わせて結婚する日を決めた)なので、現在工事が始まったばかりなのですが、家具家電はいつごろ買いにいくべきなのでしょうか?
設計図やイメージ図はあるので買えないわけではないのですが、ある程度できあがってからでないとサイズ・イメージが違った!等失敗したりしますか?
彼と近く話をしようと思っているので、その前に皆様のアドバイスをいただけると助かります。
またそれ以外にも、お得な買い方や成功談・失敗談などありましたら、参考に聞かせていただけると嬉しいです。
よろしくお願い致します。
トピ内ID:9579532382